昼前に買い物アッシー君で出て山での昼食用にランチパックを買ってもらう。もうご飯の弁当は冷たくて食べにくい季節になったのだ。そして家に帰って準備したら皿ヶ嶺に出発。今日は水の元に車を停めて天狗の庭〜上林峠〜竜神平に行くつもり。

水の元に車を停めたらまずは腹ごなしに近場を歩いてみる


キブシ
定点観測のクマノミズキ。この木は観察会でクマノミズキと教えられているので間違いない。
クマノミズキ
クサヤツデは花も終わって綿毛の準備中のようだ
コバンノキ


私がコバンノキの花を初めて見たのはこの木だ
サンショウは雌雄異株だが、この木は定点観測してない木なので雌雄どちらか不明
上の写真のトリミング
コマユミ

とりあえずこれだけ写したら車に戻りテレビを見ながらランチタイム。食べていると車の外から私を見つめる熱い視線を感じる。この前山頂まで一緒に歩いて山頂でおやつを忘れた私のためにコーヒーとおやつをめぐんでくれたSさんではないか。Sさんは朝の散歩が終わって帰るところだとのこと。私がこれから歩くことを言うと、一緒に歩けなくて残念がっていた。私と一緒に歩くとミニ観察会の気分が味わえるからである。Sさんが去って、まだ残っていたものを食べ終えたら今度は天狗の庭に向かって出発する。

車を停めた近くのフサザクラ


デジカメ時計=12時29分

こんな時間に出発して竜神平に行くのである
坂道途中のアオモジ
サラシナショウマの実が落ちた後
その根元の葉。これでサラシナショウマだと分かってください。
途中で見かけたものは植物図鑑ネタとしてなんでも写す


クマイチゴ
アケボノソウ
シュウブンソウ
ニッコウネコノメソウ
定点観測のコクサギ
この独特の形はヤマグワだな。しかし普通の形の葉っぱばかりの枝も有って、そんな枝だけ見せられたらヤマグワだと気付かない。
この葉がよくワカラン。ナガバモミジイチゴ
シダの葉の間から顔を出しているこの実は何?
ナガバモミジイチゴ
オカトラノオ
結局はナガバモミジイチゴか?

葉の形状にもいろいろな変異が有るみたいだ
モミジガサ

葉を落として綿毛だけのモミジガサが多い中で、葉がキッチリ残っているモミジガサ
ニワトコ
ニワトコの冬芽
サラシナショウマの実
ハナタツナミソウは花が2列に並んでいるので分かりやすい。でもここに写っているこれは何なの?
これは? 葉が2枚だからオモゴテンナンショウではない。

マムシグサかアオテンナンショウか? よくワカランから図鑑に入れるのはやめとこう。
ヤマアジサイ
これはオオバショウマの実だ
登山道の脇にクサヤツデ


もう何回も書いて来たけど、クサヤツデを知らない頃はこの葉を見てモミジガサの出来損ないと思っていた
コミヤマカタバミの葉が黄色くなっている。初めて見たような気がする。この場所だけの現象?
シコクナベワリの実がないか覗き込んでみたが実はついてなかった
これもコクサギだったと思うんだが???

コクサギは雌雄異株なので雌株はすぐに分かるが、雄株はその特徴を知らないと分からない。私がこれをコクサギだと思ったのは特徴ではなく見た場所。場所で覚えているのである。
この時期に元気な緑色はヤマアイ
シコクブシ
イラクサ
オオチャルメルソウ
八畳岩の横にムラサキシキブが有ることを知ったのは去年のこと。それまで何十回とここを歩いているのに全然気づいてなかったのである。天狗の庭の花を探して足元ばかり見て歩いていたからだな。

場所を覚えたので定点観測が出来る
ツルマサキ
ツルマサキの実をもう少し大きく写そう
頭上に見えるのはオシャグジデンダだろう
上の写真のトリミング
サワルリソウの特徴ある実を見つけた。この時期は葉よりも実の方が先に目に入る。
サワルリソウの実
ハガクレツリフネの実が落ちてしまった後
ヒカゲミツバも実が落ちてしまっている
もう少し分かりやすいヒカゲミツバが有った
今日の天狗の庭
この地味な目立たないのはヤマミズ
ヤマミズに実が出来ている。初めて見るけど茶色いのがたぶん実だ。
マルバマンネングサ
定点観測のイヌガヤの雌株を見に行くが、まだ蕾は見えない
イヌガヤの近くにはユリワサビ

おなじみの周回コースなのである(-_-;)
ピントが合っているのか合ってないのかよくワカランけどウスバヒョウタンボク
オオバヨメナ
トリガタハンショウヅル
これはシロヨメナかな?
ハナビゼリ


今年はこの林道沿いでハナビゼリの咲いている所を見てない
上林峠に上がる階段にはロープ規制が有る。この先に山歩き初心者にはちょっとアブナイところが有るのだ


     続く




inserted by FC2 system