ときどき定点観測していたヒメジソ
カラスノゴマを写したつもりだが、背景と同じような色で分かりにくい
ナガバヤブマオは葉が落ちてしまった。これは定点観測していたからナガバヤブマオと分かっている。
これも定点観測しているイワガラミ
ズームイン
イボタノキ
定点観測中のナワシログミ
ヤブニッケイの実がまだ残っている
定点観測のヒサカキ
上の写真のトリミング


今年の実と来春用の蕾が並んでいる
さっぱり分らんけどコガンピが写っている(-_-;)

背後のススキを散髪して写せば良かったかな?
イヌザンショウの種も落ちて抜け殻だけが枝についている
タラノキ
フユザンショウは冬でも葉が有ることが名前の由来らしい
この前は、このジシバリの名前がなかなか出て来ず苦労した
ツルリンドウ
アリノトウグサ
コショウノキの蕾はまだ固そうだ
座布団写真を撮るのにちょうど良いヤブコウジが有った
ウツボグサ
真ん中は若いカラスザンショウの幹。上の方を写そうとしたがなかなかうまく写らずもうやめた。だからカラスザンショウはこの写真だけです。
ハイチゴザサのかたまり
1本抜いて座布団の上に置いてみた
カワミドリ
シュウブンソウが2〜3本かたまっていて写しやすい。一株だけだと細い茎を3方向に伸ばしてなかなか写しにくいのだ。
ヤマアイ
マツカゼソウ
ガンクビソウ
???

これは何の葉?
クサイチゴ
これは葉の先が尖っていて、茎も毛深くないからミヤマフユイチゴ
マルバノホロシの赤い実はあちこちに見える。でもここで花をあまり見ていない。観察力が無い証拠だな。
去年まで定点観測していた場所のアリノトウグサ。今年は激減している。日当たりを好むようなので周囲の灌木を剪定ばさみで散髪しておいた。
コウヤボウキ
確かこの辺りにタンナサワフタギが有ったはずと目の前に有った枝を写す。たぶんタンナサワフタギであっていると思う。
写りが悪いけどセンブリ。信じて下さい(-_-;)
オトコエシ
ノコンギクが咲いている
クサギの独特の色の実
この実は真っ黒だ。完熟したら真っ黒になるのかな?

ここはこれでオシマイ。今度は水の元に移動する。車の中でランチを食べてから天狗の庭に行こう。しかしランチを食べていると車のフロントガラスに雨粒が・・・ 天気予報は当たったね。しばらくテレビを見て時間をつぶしてみたが雨はやみそうにない。残念だが今日はここまで。

運転席からフロントガラスに着いた雨粒を写してみた

今日の収穫はサネカズラの写しやすい場所を見つけたことだな。


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記(月別)
    皿ヶ嶺の植物図鑑





inserted by FC2 system