今日は天気は良いが、何か用事があるようなことを言われていたので、お出かけせずにたまった写真を植物図鑑に入れる作業をしていた。すると「行きたいんなら行っても良いよ」と言うではないか! え〜、もっと早く言ってよ。

買い物アッシー君で出て、そのスーパー内のフードコートでうどんを食べる。これで今日のランチとする。家に帰ったら簡単な準備ですぐに出発。今日は防水コンデジを忘れずに持って出る。そしていつものようにコンビニで100円コーヒーを買い、飲みながら皿ヶ嶺に向かう。

よく晴れて皿ヶ嶺には雪も霧氷も無いように見える


デジカメ時計=13時32分


こんな時間から歩き始めるので上には行かず、下の方で植物図鑑ネタ探しをしよう。

ヘアピンカーブと鉄塔を過ぎて少しだけ広い路肩に車を停める。

道端にオオイヌノフグリが咲いている。これを見ると春が来たと思う。


タンポポやホトケノザは春の花と言いながら年がら年中咲いているが、このオオイヌノフグリは節度を守っているような気がする。
兄弟が成長するとだんだん部屋が狭くなるね
スイセンが咲いている。植物図鑑ネタにはならんけど、私のレポートのネタにはなる。
頭上に見えるのはツルウメモドキかな?
上の写真のトリミング


ツルウメモドキで合っていた
定点観測中のオニグルミ


枝を引き寄せて写す
コセンダングサ
上の写真のトリミング

このトゲの形が素晴らしい。なんで自然にこんなのが出来るんだろう?
リンドウ
ヤマラッキョウ
道端の草に水滴がいっぱいついて、赤や黄金色に輝いている
この前来た時に見つけたサネカズラ
変わった模様の木が有る
上の写真のトリミング。これは何?

ネットで似たような樹皮の木を探すと、これはカゴノキと思えるんだが? カゴノキはまだ植物図鑑に入ってない新ネタだ。


※1/15追加
カゴノキで確定
その葉

大木なのでクローズアップで写すことが出来ない
せいいっぱいズームしてこの程度
上の写真のトリミング
今度はこの赤い新芽が気になる。これは上の大木と同じ木なのかな?
その葉
裏側


カゴノキと思われる葉と見比べると、こちらの葉はスマートに見える。違う種類? よくワカラン。


※1/15追加
ホソバタブ
スイカズラ
ユキノシタ
ヒキオコシ
ヤブニッケイ
白糸の滝の入り口までやって来たが、滝には行かない
ユキワリイチゲを見たら帰る
マツカゼソウ
ゼンマイはいつまで葉っぱが残っているんだろう?
ここを歩く時は必ず写すお約束のクリハラン
その裏側
マユミ
コマユミ
ソヨゴは赤い実が目立つから見つけられる。あの赤い実が落ちて葉っぱだけになったら見つけられないかも?
ナンテン
ヤブコウジ
オトコエシ

車を次のポイントに移動する。今日は定点観測ポイント巡りなのだ。

コマツナギ
これはノコンギクだったと思うんだけど自信は無い
ダンコウバイ


これまでの定点観測で雄株と分かっている
これはダンコウバイの雌株
上の写真のトリミング


オリジナルサイズの写真を眺めていて気が付いた。雌株は枝に薄く毛が生えている。
そう思って一番上の雄株の写真をもう一度眺めると、雄株の枝には毛が生えてない。この毛の有無は、この写真だけの偶然なの? 成長の過程で一時期だけ薄毛が生えて成長すると消えてしまうの? また追及のネタが増えてしまった(-_-;)
定点観測木のサンショウの雌株を見に行く
これがサンショウだ! と言えるような写真だな
ウグイスカグラ


ネットで検索して、この不思議な形の冬芽はウグイスカグラで間違いないことを確認
ウグイスカグラ
ムラサキシキブ
ムラサキシキブ
アカメガシワ
あー、やっと見つけたフユザンショウ

先月初めに偶然このフユザンショウの実を発見し、その後来るたびに探していたのに見つけることが出来なかった。見つからなかったはずだ。違う場所を探していた。珍しいものを見た時はどこで見つけたのか状況が分かるような写真も撮っとかないといけないな。
このヒメジソが朽ち果てるまで写すつもり
ここのイボタノキはまだ黒い実をつけている
定点観測木のナワシログミ
このコガンピは白糸の滝への林道で見たクリハランと同じく、皿ヶ嶺ではこの一株しか見たことが無い。私にとっては貴重な絶滅危惧種なのだ。
コガンピの花が落ちた跡。それとも実?

検索しても「これがコガンピの実だ」という写真が出て来ないんだけど、なんで?
あそこにフユザンショウが有るよと教えられて見に来たのがこれだった
アリノトウグサ

なんでアリノトウグサにこだわるのか? 老眼でピント合わせが非常に困難な小さな花。その小さな花を必死で写そうと頑張っているのである。
カラスザンショウ
カラスザンショウの枝は高いのでズーム最大でもこの程度しか写せない
コショウノキはまだ咲かんね
イヌザンショウ


これで今日も皿ヶ嶺で見ることの出来るサンショウ4種類コンプリートだ
イヌザンショウの実
カワミドリ
シュウブンソウ
ウツボグサ
ウツボグサ


スギの落ち葉を片付けてから写せよと言われそう。私も写真チェック時にそう思いました。でも写すときは何も感じなかったんですね。鈍いんでしょう(-_-;)
タンナサワフタギの冬芽
コウヤボウキ
ツルリンドウ
ツルリンドウ
山肌に雪は見えるが霧氷は皆無
久しぶりに定点観測木のヒサカキ

去年の実は落ちてしまったようだ
この辺りがバイカウツギの花を写していたところのはずなんだが
枝を引き寄せて冬芽を写したが、ネット検索でヒットするバイカウツギの冬芽と全然違う。これは何?
これはイワガネソウかイワガネゼンマイだな。帰ってから調べよう。
葉脈が見分けるポイントなので裏側を写す
上の写真のトリミング


網目状になってないからイワガネゼンマイでした
クサギ
クサギの冬芽かなと思いながら写したけど、まだ冬芽にもなってない?
やっと見つけたフユザンショウの実をコンデジで大きく写す
もう一枚おまけ

車を最後の定点観測ポイントへ。

リョウブ
クリの冬芽
ヤマコウバシ
このダンコウバイにはわずかな毛が生えている。ということは雌株なのか?
まだ薄毛の有無で雄株、雌株を判断するのは早計かな?
エノキ
エノキの冬芽が出始め?
キブシ
エゴノキの冬芽


2段構造になっているのがエゴノキの冬芽の特徴らしいです。これを複芽と書いているサイトや、主芽と副芽と書いているサイトが有ります。
ついでに近くに有ったスギの蕾?

スギは雌雄同株で雌雄異花とのことで、これは雄花らしい。つまりスギ花粉の発生源ですね。雌花はどこに有るんだろう?

今日は昼から出てきて短時間のネタ探しだったが、カゴノキと思える新ネタを見つけたし、実をつけたフユザンショウの場所が特定できて良かった。



     一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記(月別)
     皿ヶ嶺の植物図鑑





inserted by FC2 system