竜神平で植物図鑑ネタを写したら帰る。

上林峠方面への登山道はこんな状況。ここも霧氷は皆無と言っていい状態。
登山道の突き当りに森のフラダンサーが立っているんだが、ここも霧氷は無い。来るときは真っ暗な中を歩いて来たのでよく分らなかった。懐中電灯で照らす範囲内に霧氷が無いことは分かっていたが。
森のフラダンサーが「良い日の出を見られて良かったね」と言ってくれる
森のフラダンサーとバックダンサーズ
定点観測のヤマシグレ
ここにも首の無い人形みたいなのが有る。

これは古い枝が落ちた跡?
ノリウツギの冬芽


ノリウツギも植物図鑑には冬芽の写真が無い。これが初めての冬芽の写真と言うことになる。
ブナは冬芽の写真を掲載済みだ
お気に入りのブナ林
上の写真のトリミング


写真をチェックしていて気が付いた。これは大きな岩ではないのか? 今度確認に行こうかな?
元バルタン星人の末路(-_-;)
シロドウダンの冬芽


シロドウダンの冬芽は色が鮮やかで目立つので以前から写していますね
気が向いたら写しているブナ。背後のブナ林にも霧氷はナシ。
アオハダ
登山道に落ちているブナの実
ニワトコの冬芽
ヤマアジサイ
イワタバコの実はこんなに長かったっけ?
定点観測のイヌガンソク


ここ以外ではあまり見たことが無い
アブラチャンの冬芽はユニークな形をしているので、一度覚えたらすぐに分かるようになる
上の写真のトリミング
バイケイソウ
元気な緑色はヤマアイ
ウスバヒョウタンボク
ニシノヤマタイミンガサ
ヒマラヤのケシの花はこんな感じです
定点観測のウド
風穴の駐車場には車が2台。下山時二人とすれ違ったので、その二人の車だろう。

最初にすれ違った人とは少し話をしたが、私のホームページの愛読者と分かり、「日の出がきれいでした。レポート見てね」と言って別れた。


デジカメ時計=9時47分!!!
そろそろ出ているかなと探したら有った。フキノトウ。
もう一個見つけたので、これは防水コンデジのマクロで写しとこう
オオタチツボスミレ
避難小屋の戸が開いている。見に行くと誰もいない。

借りたら返す。
開けたら閉める。


こんな基本的なことが出来ない日本人が増えているなぁ
避難小屋の軒下から見た景色


霧氷が無いことがこの写真からもよく分かる
時々チェックしているキヅタ
道端のナギナタコウジュ
定点観測中のショウジョウバカマ
道端のウメモドキ
水の元まで降りてカラクサシダ
トサミズキの蕾
これは細いから葉っぱかな?
スイカズラ
ボタンヅル
天狗の庭に向かう坂を少し上がってアオモジを写す。このアオモジが花を咲かせるのは今年が初めてなのかな? 去年も咲いていたら気付いたと思うんだが?
アオモジを写したら車に戻ってランチにしよう。ランチには早い時間だが、朝が早かったのでお腹も空いた。


デジカメ時計=10時39分

車の中で食事をとったら11時ごろ? 12時までに帰れば良いので最後にもう1個所だけ定点観測ポイントに行ってみよう。

もう完全にフユザンショウの場所を覚えた
アカメガシワ
定点観測のダンコウバイ(雄株)
ダンコウバイの雌株
サンショウの雌株


他にも写真を撮ったんだけど、これが一番まともな写り具合だった(-_-;)
ウグイスカグラ
ウグイスカグラ
コショウノキ
これは何か分からず写してきました。葉が出たら分かるかも?
上と同じ木の冬芽
コマツナギ

家に帰ったのが12時ちょっと前。

今日は思いがけず日の出を見ることが出来たし、朝日を浴びてオレンジ色に輝く霧氷も見ることが出来て良かった。


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑




inserted by FC2 system