昨日は昼から麓をウロウロして植物図鑑ネタ探しをしてきたので、今日はそのレポートを書こうと思っていた。ところが妻が「2時までに帰るんなら行って良いよ」と言う。えー??? 昨日も「え〜???」だったが今日も「えー???」で始まるのである。「行くな」と言うのではない。「行って良いよ」と言うこのチャンスを逃したら、しばらく行かせてくれないかも知れないではないか。早速行ってみよう。

昨日歩いて風穴まで車で上がれることが分かっているので、今日は風穴まで上がって、そこから竜神平まで行けるだろう。

最初のメモ写真


デジカメ時計=9時1分
昨日も写したけど、今日もチェック
アブラチャン
モロ逆光でも写すシコクブシ
たまにはウバユリを真上から写してみる
モミジガサ
そろそろ出ているはずと探していたら見つけた。

ハシリドコロ

ハシリドコロが皿ヶ嶺の春を告げると書いたら大袈裟だろうか?
ハナビゼリ
ツルマサキ
表面にアイゼンのひっかき傷がいくつもついている岩がある。この前、買ったばかりのゴム製滑り止めを着けて歩いて来て、この岩で足が滑ったので「やっぱりゴム製は滑るね」と思いながら、足元を見たら滑り止めが着いてなかったという思い出の現場である。結局あの新しい滑り止めを活用することなく今シーズンは終わってしまったな。

安物買いの銭失いということにならないよう、来年は対策しよう。
このコース沿いにはケヤキの大木が多い。この目の前の木、そして左奥の木もケヤキだ。まだブナは登場しない。
写真の上の端に見える白い四角いのは風穴の避難小屋の屋根。そしてその手前に生えている木は全て落葉樹に思える。
ハルトラノオのつもりで写したけど、よくワカラン。植物図鑑へのリンクはやめとこう。
トラロープの向こうはピンクの花の群生地。でもまだ芽吹いてないように見える。
コマユミの実がまだぶら下がっている
コマユミの冬芽
霜柱が出来る程度に冷え込んだと言うことだな
霧氷を見に来た時に写した写真の中に偶然ヤドリギが写っていた。あのヤドリギはどこで見たんだろうとウロウロしていて見つけたヤドリギ。場所が分かったので今度から定点観測出来る。

この写真から想像出来るかも知れませんが、これは登山道沿いではないですよ。登山道から外れてウロウロしています。
イワカガミの様子を見に行こう
イワカガミ
足元に1本の枝が落ちている。これはもしかして???
あー、やっぱりヤドリギだ。さっき見たヤドリギよりも近くで写せるので、こっちのほうが定点観測しやすいね。
上の写真のトリミング
そしてすぐ近くにはヤマグルマ
去年の実も見える
ヤマグルマ越しに見える斜面にはわずかな残雪
十字峠近くのアセビ
上のアセビは十字峠から少しだけ山頂方面に行ったところで撮影。今日は山頂には行かず竜神平に行くつもりなので、アセビを写したら十字峠に引き返す。


デジカメ時計=10時25分
この細いのはイトスゲだろうか?

これも自信が無いから植物図鑑へのリンクはなし
ショウジョウバカマ
ミヤマシキミ
マンネンスギ
ツルアリドオシ

ツルアリドオシのページを見ると、花を見たのは2015年が最後で、それ以降は花を見ていない。他の花を見に行くのが忙しくて、この花まで気が回らなかったと言うことなんでしょう。
竜神平に到着してツクシシャクナゲ
マユミの木の下のテーブルセットに座り、おやつ休憩。今日はランチは持って来てない。休憩中に団体さんがやってきて食事の準備を始めた。


デジカメ時計=10時55分

休憩が終わればいつもの植物図鑑ネタを写そう。


     続く




inserted by FC2 system