今日も時間制限は有るが、お出かけが許されたので皿ヶ嶺に行ってみる。今日は買い物アッシー君のご褒美の弁当は無いので、途中のコンビニで買って行く。まずは一番最初の定点観測ポイントで車を停める

リョウブ
クリの雄花

雌花はまだ見えない
???

こんな普通の葉っぱが分からない
このゴヨウアケビを見たかったのだ

ゴヨウアケビと言う言葉は2〜3年前から知っていたが、現物を見たのはつい最近のこと。今日は2回目ということになる。
あれはサンカクヅルかな?
風穴の広い駐車場に車を停めて出発


デジカメ時計=10時22分


この時間に出発なら竜神平までは上がれるだろう
こんなのが出迎えてくれる

手前のクマも奥に見えるエビも皿ヶ嶺の花を愛する有志がここに植えて世話をしているのだ
確か登山口付近の林道沿いでヤマグワの赤い実を見たことが有るはず。つまり雌花が有るはずなんだがと探していたら見つけた。ヤマグワの雌花だ。
上の写真のトリミング
これはヤマグワの雄花
ニリンソウがまだ咲いている
デジカメを横にしたり縦にしたり忙しい(-_-;)
サイゴクサバノオ
ヒマラヤのケシはこんな状態です
蕾がかなり膨らんでいるように見える
ホウチャクソウ
ラショウモンカズラ


あえて登山者を入れてみました。今日は平日だが皿ヶ嶺の花を見に来る登山者がいる。
登山道から少し上がったところにユキザサが咲いていて、そこに向かう踏み跡が有る。私も踏み跡をたどってユキザサを写しに行く。
ヤマブキソウを横目で見ながら登山道を行く
斜面のヤマブキソウを見上げる
ハシリドコロ
チドリノキの実がぶら下がっている
まだ花も有った
上の写真のトリミング


これはもう実になりかけなんですか?
このヤマブキソウは実が出来ている
まだきれいなヤマシャクヤクが咲いている
ピンクの花と白い花が咲いている。これは登山道から目の前に見えている。
イヌガンソクの栄養葉が大きく成長して去年の胞子葉を隠している
えーと、なんとかワラビだ。


植物図鑑の植物名リストを上から順に眺めていってミヤマクマワラビに行きついた
サワルリソウ
イワタバコは去年の実と、出たばかりの葉が同居している
タマガワホトトギスも出てきた
ヤマルリソウ
ピンクの花が足元に咲いている
葉が2枚ずつ出ているからミズメ
ホオノキ
おっ、蕾が着いている。花を見に来ないといけないな。
ニワトコの実

まだ青いが完熟すると赤くなる
去年の秋から定点観測していたアオハダ。やっぱり枯れたか。実はこのアオハダは登山道側に倒れ込んでいたのだ。突然現れたアオハダを喜んで写していたのだが、その根元を見ると明らかに折れていて、もしかしたら枯れるかもと言う予感は有った。2ヵ月前の3月に写して植物図鑑に入れた写真はもう枯れた状態だったのかも?
でもすぐ横に元気なアオハダが有って良かった。これで定点観測出来る。
フクロシダ
蕾が出るとオオミヤマガマズミも見つけやすくなる
ミツバテンナンショウが固まって出ている
ミツバテンナンショウ
ベンチ前のシロドウダンは蕾を着けている
出たばかりの蕾は上に伸びているが、これが成長して大きく重くなると垂れ下がるわけだ
タンナサワフタギにも蕾が見える
これもほぼ定点観測のヤマボウシ
ちょっと我慢できずに用を足そうとスズタケに挟まれた狭い沢に入ると良いものを見つけた。ワチガイソウの実だ。初めて見た。
上の写真のトリミング
マクロに強い防水コンデジでも写したが、オートフォーカスなので狙った実にピントが合わない。でも奇跡的にオシベの先端にピントが合っているように見える。
テバコモミジガサ
オモゴテンナンショウが数本かたまって出ている
上の写真のトリミング
定点観測木のノリウツギ


くどいほど何度も書くけど、定点観測しているからノリウツギと分かっている。いきなりこの写真だけ見せられて「これは何?」と聞かれても分からない。
これも定点観測木のヤマシグレ


これは写真だけでヤマシグレと分かるようになった
愛大小屋手前のツクシシャクナゲが今日も満開
竜神平に到着


デジカメ時計=12時39分


絵画のような風景ですな

愛大小屋近くのテーブルセットに座り、コンビニのおにぎり弁当を食べる。食べたら植物図鑑ネタ探し。


     続く





inserted by FC2 system