ダンコウバイの実


枝が風で揺れるので手で枝を引っ張って写す
定点観測木のサンショウ(雌花)
上の写真のトリミング
ウグイスカグラ
丸々と太った実が有ると思って写した
上の写真のトリミング


家に帰って写真をチェックしていたら、アリがアブラムシの出す蜜を横取りしているところだと分かった
フユザンショウの雌花
上の写真のトリミング


サンショウの雌花とよく似ている。でもフユザンショウ独特の特徴も写っている。軸に翼が有るのがフユザンショウの特徴なのだ。
フタリシズカではなくサンニンシズカだ
ナガバヤブマオ
イワガラミの蕾
ヤブニッケイの蕾
コガンピ
オカトラノオ


もう少しで蕾が出てきそうな感じ
アリノトウグサ
ここにもコショウノキ
イヌザンショウ


近くにカラスザンショウも有ったけど、風のせいで揺れまくっていたので撮影は断念
コバギボウシ
ここにもシンミズヒキが有るよ
タラノキ
ヤマアイの雌花
マルミノヤマゴボウ
メヤブマオ
ムベの若い葉
シュウブンソウの去年の残骸の根元から葉が出ているところを写したつもりなんだが分かりにくい
マルバノホロシ
あれっ、これはノダケ
ヒオウギ
オククルマムグラ
上のオククルマムグラの花を写して少し歩いたところで座布団が無いことに気付いた。最後に座布団を使ったのはアソコだと引き返すと思った通りそこに有った。
ヤブコウジ


あの丸いのは蕾?
イボタノキの蕾
タンナサワフタギの蕾
ヤブムラサキの蕾
ニガナ
サルトリイバラの実が有った。去年は全くサルトリイバラの花を見てないし、今年は蕾は見たけど花を見ないままに実の季節になってしまった
マツカゼソウ
葉の基部が5裂しているように見える。つまりこれはヒゴスミレに違いない。
実はさっきから霧雨が降っていた。傘を差すほどの雨ではないが、風もやまないしもう帰る。愛用のコンデジをザックに入れて、これ以降は防水コンデジで写しながら車に戻ろう。


デジカメ時計=12時21分
こんな早い時間に撤退である
バイカウツギの蕾
コウゾリナが動かないように指で押さえつけて撮影(-_-;)
ヤブウツギの蕾
林道脇のフタリシズカ。私の登山靴はアスファルトを踏んだままで写している。
黄色の花が至近距離に3種類並んで咲いていた。

まずはコウゾリナ
オニタビラコ
ジシバリ
たまには気分転換でシダも入れとこう


ウラジロ
あれっ、もう終わって実になっていると思っていたヒメナベワリがまだ咲いている
ツボスミレ
車に戻り車の中でコンビニ弁当を食べる

この写真から風が強かったことが分かるだろう


デジカメ時計=13時00分

今日は最初から風が強かったし、霧雨も降り出して早くに撤退することになったが、この時期ならではの写真も撮ることが出来て良かった。


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑





inserted by FC2 system