車を定点観測ポイント近くの広い路肩に停めて観察開始。

車から降りたらすぐ近くにヤブムラサキが咲いている
足元にはコナスビ
このリョウブは去年も花をよく写していた木なんだが、今年は全然花が無い。表年、裏年が有るの?
コマツナギ
ゴヨウアケビ
クリの雌花
クリの雄花と雌花
コマツナギがきれいに並んでいる
トウバナ
ウシハコベ
ヤマコウバシは花を見てないのに実がなってしまった。来年の宿題が出来た。
目の前のエノキは虫こぶだらけで実が無い
少し高い枝には虫こぶが無くて実がいっぱいなっている。虫こぶと実と何か相関関係が有るんだろうか?
上の写真のトリミング


虫こぶが無いことが分かる
エゴノキの実
アカメガシワ
実がなっているキブシと、実の無いキブシが並んでいる。来年はこの花の比較写真が撮れる。
ネムノキ
サルナシに実がなっているのが見える。近づいてみよう。


んんん?実がなっていると言うことは花が咲いたはずだが花を見ていない。ここは毎週とは言わないが、月に2回は観察に来ている。それでも花を見ていない。花を咲かせずいきなり実がなる新種なのか(-_-;)
サルナシの実。でも手が届かない。あの実を採るためだけに通販の高枝切りばさみを買うわけにはいかんなぁ。
ヤマウルシの実
このリョウブは花が咲いている
ネジキの花が咲いている。でも少し遅かったようだ茶色に変色した花も有る。
上の写真のトリミング

この蜘蛛の模様が漫画の顔のように見えるんだが
ゴンズイの実
ソクシンラン
ハナイカダ
これはムラサキシキブ。枝を触って毛が無いこと、つまりヤブムラサキではないことを確認。
オオバギボウシ


今日もスカートをめくるようにして葉の下を覗き込んだが何も無かった
モミジウリノキ
コバンノキ

雌花は見つからないのに何故か実は簡単に見つけられる
タケニグサ
ヨウシュヤマゴボウ
ハマクサギが有る。まだハマクサギの花を見たことが無い。
マツカゼソウ
ヒヨドリジョウゴ
クマイチゴ
キツネアザミ
ノアザミ
メヤブマオ
シンミズヒキ
ミツマタの実を探すが1個も無い。落ちてしまったのか小動物に食べられたのか?
ハエドクソウを見つけた
ウド


風穴の駐車場近くの定点観測木を採られたのが痛い。このウドはどこで写したか覚えてないから定点観測写真が撮れない。でもウドは定点観測は無理でも、歩いていれば必ずどこかで見ることが出来る。
カキドオシがツルを伸ばしている
ナワシロイチゴ
この独特の模様はミズヒキ
???


平野部の道端の雑草?
コマユミ
これも何かワカラン
上の写真のトリミング
今年も無事にオオハンゲを見ることが出来て良かった


ここは2年前に大雨で小さな土砂崩れが有り、土砂に埋もれてしまっていたのだ
ニワトコの実
イタチハギ
エビガライチゴ
ここのヤマアジサイは毎年ピンクの花を咲かせている
???
バイカウツギ

今日こそヒマラヤのケシの花が咲いているかと様子を見に行く。もう遅い時間帯なので風穴の登山口近くまで車を乗り入れる。

まだ全然咲いてない
石堀の外、手すりの内側に置いてあるプランターのケシの花。まだこんな状態。今年は本当に開花が遅れている。
オククルマムグラ
ミヤマムグラ


まだ日没時間にはなってないが、北側斜面はもう日が陰って暗いのでスマホのLEDライトで撮影
アカショウマが咲き始めた
シギンカラマツ
最後にクサアジサイ

今日は昼からのブラブラ散歩だったが、それなりに収穫が有って良かった。


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑




inserted by FC2 system