稜線に出会ったら山頂方面に向かう。

おっ、ササユリ発見。でも花のピークは過ぎているような感じ。
お顔拝見。まだなんとか美形を保っている。
その根元には蕾が1つ
もう少し歩いているとこの蕾を見つけた。結局今日見たササユリはこれだけ。あちこち歩き回ればもっと見ることは出来るでしょう。
今までこのテの葉を見た時に、ホトトギス系だとは分かるが、ヤマホトトギスなのかヤマジノホトトギスなのか分からないと書きまくって来た。いつまでもそんなことを書くのもどうかと思い、ネットでヤマホトトギスとヤマジノホトトギスの葉を検索してみた。すると葉にこんな模様が有るのはヤマジノホトトギスと紹介しているサイトが有る。これはヤマジノホトトギスと決めよう。

ただし模様が無いのはヤマホトトギスと決めつけることも出来ない。模様の無いヤマジノホトトギスも有るのだ。
イワカガミポイントに来た
上の写真のトリミング。丸い実のようなものが見える。
見上げるとヤドリギ
そしてここはヤマグルマ定点観測ポイントでもあるのだ
アキノタムラソウ
チゴユリポイントでチゴユリの実を探す
やっと見つけたチゴユリの実。肝心の実はピンボケだが雰囲気が分かれば良いのである(-_-;)
十字峠付近から見る山頂方面


数年後にはまた違う景色になっているだろう

本当は山頂に行きたいのだが、時間制限が有るので山頂はあきらめ十字峠から竜神平に降りる。

十字峠からほんの少しだけ山頂方面に歩いてアセビの実を写す
アセビを写したら竜神平に降りる。ここにもチゴユリの実が有る。
登山道の横に狭いテラスのような場所があり、そこに2種類のスゲを見つけたので写しとこう
まずスゲその1
その小穂部分
スゲその2の小穂部分
スゲその2全景。その1よりも葉が細長い。
ヤブウツギ
ヤマシグレ
アクシバ


現場では名前が出て来ず、家に帰って写真をチェックしているときにアクシバが降臨して来た
このスゲは?見たこと有るような?
小穂部分
タガネソウか、ケタガネソウか?
葉の裏をチェック。毛が無いからタガネソウだ。
ショウジョウバカマ
おっ、コミヤマカタバミの実を見つけた
上の写真のトリミング
コバノフユイチゴ
ツルアリドオシ


この花を最後に見たのは4年前。今年は見られるかな?
最近は麓の方の定点観測ポイント巡りが忙しくて、なかなか上の方に上がって来ないようになってしまったからなぁ。
竜神平への登山道に出た
上の写真で登山道脇に生えている植物を順番に。

まずはツクシミノボロスゲ
オオバコは登山者の靴底に着いて、麓から運ばれる植物の代表例らしい

ミゾソバ
ツクシシャクナゲの実
定点観測木のガマズミ

ガマズミは花期が遅いの? まだ蕾だ。それともこの定点観測木が遅いだけ?
これも定点観測木のカマツカ。これは花が終わっている。
マユミはまだ花が咲いている
マユミの花のクローズアップ。葯の色が黒いということはもう終わりかけかな?

マユミの花を写したらマユミの木の下のテーブルセットでコンビニ弁当を食べよう。食べたら引き続き周辺の植物図鑑ネタ探し。


    続く





inserted by FC2 system