今日はキクガラクサが主目的で来て、そのキクガラクサも無事に見ることが出来た。時間余裕がまだ有るので上林トンネル横の林道を歩いてみよう。トンネル手前の広い路肩に車を停める。

定点観測木のオオバアサガラ
コウツギ
ズームイン
上の写真のトリミング


オシベの付け根部分の形がウツギと同じような形をしていて同じ仲間だと言うことがよく分る
林道入口のユキノシタがまだ咲いている
昨日に続いて今日も終わりかけのギンレイカ発見。この林道は何度も歩いているのに今日初めてギンレイカを見た。
ニワトコの赤い実がある
ソバナ
ミヤマノダケ 
アジサイは土壌が酸性かアルカリ性かで花の色が変化するらしいが、この林道沿いはピンクのヤマアジサイが多いなと思った
定点観測木のヒメウツギ
ヒメウツギの実
これはヨツバヒヨドリではなく、ヒヨドリバナだな
タムシバポイントに立ってみたが、タムシバ以外の樹木の葉に邪魔されてタムシバが見えなくなった。代わりに見つけたモミジカラスウリ
モミジカラスウリの蕾が有った
上の写真のトリミング


このアリは花も咲いてないのに蜜を求めてきたんだろうか?
モミジカラスウリの花
クロイチゴ


この時点ですでに黒っぽいけど、これをクロイチゴと言っているのではない。これから赤くなりさらに完熟して文字通り黒くなるのだ。
ヤマトウバナのつもりで写して帰った。家に帰って写真を眺めていたら鋸歯の数がヤマトウバナとは違うことに気付いた。ヤマトウバナの鋸歯は4つ。これは5つある。これはイヌトウバナだ。
鋸歯の数が分かりやすい写真が有った
さらにトリミングしてみた。これなら鋸歯が5つだと分かりやすい。
堰堤下まで歩いて来た。ここで引き返す。
オオバショウマの蕾が見える
蕾にズームイン
ナガサキオトギリ 
???

ヨモギに似ているけど、こんなヨモギの葉は見たことないな
初めて見るようなスゲがある
葉はこんな感じ
実はこんなんです。これが足元に有ったら見なかったことにして踏んづけて行くんだけど、崖の目の高さに生えていたので、つい写してしまう。
葉の大きなイワタバコの根元を見たが、まだ蕾は出てないようだ
これはヤマムグラだ
ヤマムグラの実


キクガラクサを写した帰りに見たムグラもやはりヤマムグラで間違いないんだろう
ウマノミツバ
花が小さいので写しにくい
ヤマルリソウ


先日スゲの愛好者団体と歩いたときに、トゲヤマルリソウが有るよと教えられていたのを思い出して、花穂をちぎって実を見ようとしたら、もう実は落ちてしまったのか着いてなかった
シモツケソウの蕾が西日を浴びている
オオキヌタソウの実を写したつもりだけど分かりにくい
分かりにくいならトリミングしてみよう
テツカエデ


以前はよく似たウリハダカエデとの違いを見るために葉柄を撫でて溝の有無を確認していたが、ようやく見ただけでテツカエデと分かるまでに進歩した。テツカエデの葉柄は長いと教えられたのでこの個体を見るとまさに葉柄が長い。だからテツカエデなのだ。
ムラサキシキブの蕾

今日はこれで終わり。水の元も通過してドライブスルーニガクサポイントまで走ってきてチラッとニガクサ方面を見ると蕾が着いているのが見えた。数十m行き過ぎて車の走行に邪魔にならない程度に路肩に車を停めてニガクサまで歩いて行く。

ニガクサの蕾が分かる


ニガクサをよく知っている人なら車の運転中でも分かる場所に有る
もう少し蕾を分かりやすく
近くに有ったギンバイソウ

水の元よりも下の方に有るので、もう少しで咲きそうな雰囲気

今日の収穫
1、目的だったキクガラクサを見ることが出来た
2、サラシナショウマ、オオバショウマ、シモツケソウ、ニガクサ等の蕾を確認できた


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記(月別)
    皿ヶ嶺の植物図鑑




inserted by FC2 system