今日は山行きのお許しを得ているので朝から出発。いつものようにコンビニで弁当と〇〇美茶を買う。皿ヶ嶺に向かって走りながら何気なく右手方向を見ると虹が出ている。ちょうど広い路肩が有ったのでそこに車を停めて虹を写す。

虹が見えると言うことは、私の背後には太陽が有ると言うことになる
こんなに虹がクッキリと見えるのは珍しいと思ったが、家で写真を眺めていて理由が分かったような気がする。虹が近いのだ。虹の端は山の向こうではなく、山の手前にある。


デジカメ時計=8時17分

とりあえず風穴まで走ろう。

風穴の駐車場に停めたが小雨が降っている。でもすぐにやんだ。
トイレで用を足した後、トイレ周辺の植物図鑑ネタを写そう。


シオデの雄花
キヅタ
上の写真のトリミング


どうやらこれは蕾のようです
シオデの実も有った
タカネハンショウヅルが一輪咲いているが分かりにくい。右の方に蕾も見える。
避難小屋前のナツツバキの実
コメナモミ

さて、今日は目的が有って出てきたので、今度は上林トンネルを抜けて南側の広場に停めよう。ところがその広場に進入できないようにコーンが並べられている。仕方がないからもう少し走ってその先の広い路肩に車を停める。車を降りたら上林トンネル方面に向かって歩く。

えーっと、なんだっけ?


なんとかカズラだと言うのは覚えている。皿ヶ嶺の植物リストを眺めていたら思い出すだろうと、見始めた途端にヒカゲノカズラだと思い出した。
ここが停めようとした広場。いつもはここに停めている。
工事の看板を見ると「遅越山」と書かれている。遅越山? どの山のこと? 陣ヶ森?

確か皿ヶ嶺の三角点の名称は「行長」だったよな。あれと同じで一般に呼ばれている名前と三角点の名前が違っている山なのかな?

ネットで検索すると三角点名が「遅越」の山が有りましたが、今日の目的じゃないので、これ以上は書きません。各自調べて下さい(-_-;)
これはサルナシだろう
マルバハギ
ヤマハギ
目ぼしいものが無いからイタドリの実でも写しとこう(-_-;)
イタドリ
ガードレールの向こうにガマズミが見えた
イタドリの出来たばかりの実?

イタドリは雌雄異株なので、雄花または雌花と言うことになるが、雄花ならそれらしいオシベが見えるはずだが、それが見えない。と言うことは雄花ではなく雌花と言うことになるが、オリジナルサイズの写真を見ても雌花らしいものが無い。最終的に消去法で出来たばかりの若い実と判断。
上の写真のトリミング
風が強かったので風を写そうと思った
キハギ 


先日この木に咲くキハギの花を初めて見たが、今日時点ではまだ植物図鑑には入れてない
ミヤマノダケ


ミヤマノダケをググると意外とヒット件数が少なく、皿ヶ嶺の植物図鑑が上位に有ってビックリした。これって珍しい植物なの? 皿ヶ嶺では普通に見るけどね。
チゴユリに実が着いている。このチゴユリの花も写しているが、その花の写真は外付けHDDとともに逝ってしまった。また来年写さないといけない。とにかく今年の春に写した花の写真は全て無くなってしまったのだ。
キッコウハグマはまだ咲いてない
ニシキゴロモの真ん中に粒々が有って実のように見える
実らしきものをマクロに強いコンデジで大きく写す


家に帰ってこれが実で間違いないか検索するが、ニシキゴロモの実としてアップされている写真が見つからない。しかしいろいろ探していると、これとよく似たツクバキンモンソウのサイトにヒットし、左の写真と似たものを実として紹介していたので、これはニシキゴロモの実で間違いないんだろう。

別の見方をすればニシキゴロモの実をネット上で公開した初めての写真?

今日はある花を探すのが目的でこのコースを歩いているのだが、2015年に初めて見て以来、去年まで毎年見ているのに今年は見つけることが出来ない。皿ヶ嶺の植物図鑑にアップしている写真を見ると8月中旬から9月上旬にかけて花が咲くようだ。来るのが遅かったの? でもそれなら残骸が有りそうなものだが、それさえも見つからない。

目的の花を見つけることが出来ずガッカリしながら引き返す。しかもその気持ちに追い打ちをかけるように雨が降り出した。首からぶら下げている常用のコンデジをザックに入れて歩いて行く。

防水コンデジは雨の中でも大丈夫


コミヤマスミレ
ツクバネソウの実が落ちた跡

登山道から林道に戻った頃には雨もやんでいたが、もうザックからデジカメを取り出す気もなく防水コンデジで気軽に写しながら車に戻ろう。

イタドリの実
イタドリの雄花


このオシベは老眼でも分かるのだ
ウツボグサが10本くらいかたまっていた
林道の下から伸びてきているエゴノキの実を目の前で写せる
イタドリの雌花


さっきも書いたけど、オシベが見えないからという消去法の判断で雌花としている。写した後、液晶モニターの画像を拡大して見て間違いなく雌花だと確認。老眼とはこう言うことなのだ(-_-;)
このイタドリはピンク色だ
おっ、ゲンノショウコの白花が有る


ネット情報によれば、ゲンノショウコには赤と白が有り、西日本には赤が多く、東日本には白が多いらしいが実際のところは?

皿ヶ嶺では確かに白花は数が少ない。
もう実が出来ている
さっきまで雨だったので花弁に水滴がついている
あれっ、これはネコハギではないか。林道のアスファルトの上で咲いている。
ネコハギの花を大きく
写すものが無いから何度でもゲンノショウコ(-_-;)
車はここに停めた


デジカメ時計=13時26分

車の中でコンビニ弁当を食べる。さてこれからどうしよう。時間制限は言われているが、その時間までにはまだかなり余裕が有る。でもさっきの花を求めて歩いたけど結局見つからなかったガッカリ感も強いのでもう帰ろう。

帰りにドライブスルーシギンカラマツだけ写そう

今日は目的の花を見つけることが出来なかったが、ニシキゴロモの実を見つけたことでヨシとしよう。


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑




inserted by FC2 system