十字峠付近から山頂方面を見る


2〜3年前に台風の強風でバタバタ倒れ、まばらに残っていた木も伐採してしまったのでスッキリした。でもすぐに植林して10年もたてば元のようなスギ林になるんだろう。
アキノタムラソウ
オトギリソウ 
あれっ、ここにもコケオトギリが有る
こっちは標高が高い分、紅葉が始まっている感じだ。でもネットで見るコケオトギリの紅葉は、本当に紅葉と表現したいような色なんだが、これはどちらかと言うと茶色に見える。もう少し待てば紅葉するのかな?
コバノフユイチゴ 
コメナモミ 
上の写真のトリミング


花の周囲の粒々は何ですか?
ヤマジノホトトギス


解説文の「花は茎頂と葉腋に1〜2個ずつつき」をそのまま体現している
エゾシロネがこのルートにも咲いている
ノリウツギがまだきれいに咲いている。この株は去年も少し時季外れの頃に咲いていたと思うが、今年もやはり時季外れに咲いている。
花の部分にズームイン
上の写真のトリミング
アキノタムラソウ 
これはヤマツツジだな
山頂近くのアキグミの実 
上の写真のトリミング
山頂のヤマナシの実が一個も無い
定点観測木のコバノガマズミ
ツルウメモドキの実
ウメモドキの雄株。これも定点観測木。ウメモドキの雄株はこれしか知らないのだ。雌株はこれから赤い実が目立って来るが、雄株は目立たないので見つけようが無い。
山頂の温度は26度か27度。日陰が無く暑いので竜神平で弁当を食べよう。


デジカメ時計=12時17分
今日は石鎚ビューポイントから石鎚は見えない
これは?

葉っぱはタンナサワフタギに見えるが、タンナサワフタギってこんなに実を着ける?
オオミヤマガマズミ 
このコースの名物の木の股に生えるクロフネサイシン 
スズコウジュが咲いている


先日から何度も書いているように、山行時に写した写真や皿ヶ嶺の植物図鑑用の写真を保存していた外付けHDDが読み取り不能となってしまった。写真はまた撮りに行けば良いが、写真以外にも私の苦労が詰まった大事な資料が消えてしまったのである。
それは、私が撮影した写真を元に、どの花がいつごろから咲き始めて、いつごろまで咲いているかをエクセルにまとめた自分用のデータベースなのだ。そのエクセルファイルを見れば、この時期には何の花が咲いているかがすぐに分かるようになっていたんだが、それが消えてしまった。

だからこのスズコウジュも山行前にそのファイルを見ておけば今頃はこの花が咲いているはずとすぐに分かったのに、今日は、あ、そうか、今はこれが咲くのか!と、現場に来て初めて気づくのである。あのデータベースを今から作り直す根気はもう無い(-_-;)
面白いキノコを見つけた


この写真はピンク色が強いが、現物はもう少し薄紫色が入っていたように思う。
ツルリンドウ
ヤマシグレ
竜神平が見えてきた


目の前に見えているテーブルセットでコンビニ弁当を食べる
今日は竜神平に入り込むつもりは無いので、弁当を食べたら帰る。
少しガスが流れている。


デジカメ時計=13時14分
ゲンノショウコ 
愛大小屋の横にはミゾソバが群生している
定点観測木のカマツカ
定点観測木のガマズミ
オタカラコウ 
オモゴテンナンショウ 
お気に入りのブナ林
テバコモミジガサ 
森のフラダンサー、森のペアダンサーに続いて登場回数の多いブナ。これも名前をつけようか(-_-;)
これはミヤマハハソかな? 
クマヤマグミ

クマヤマ=久万山ですからね。皿ヶ嶺付近で発見されたからクマヤマの名前がついているんです。
ホオノキ 
ナルコユリ 
実は有るかなと葉を持ち上げて見たら有った
イワタバコ
ヒカゲミツバ
イヌガンソク


真ん中の小さいのは胞子葉
サワルリソウ 
コバンノキ

真ん中の黒いのは実
シコクブシ
タマアジサイ 
駐車場に戻って来たが、時間制限にはまだ少し余裕が有るので、もう少しこの周辺をウロウロしてみよう。
キッコウハグマはまだ蕾
ヒヨドリバナ
ホウチャクソウ 
イヌコウジュが咲いている
ヤブマメ


地味な花なのでヤブマメの花を目的に探しても見つからないが、他の花を探しているときに偶然見つけることの方が多い
イヌタデ
ササユリ 
これで今日の山歩きはオシマイ


デジカメ時計=15時4分


ちょど良い時間だな
駐車場の片隅でアケボノソウを見つけた

今日の収穫? うーん、目ぼしいものは無いな。強いて言えばヤブマメか(-_-;)



    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑      おまけ
  



inserted by FC2 system