もう終わりかけのコオニユリ
アキノキリンソウの蜜を吸うチョウがいる
チョウチョに露出を合わせたら花がこんなになります
アカバナの状況を見に行こう
アカバナの群生地はアブラガヤの群生地にもなっている
アブラガヤをアップで
アカバナとヒメナミキが並んで咲いているところを写したんだが、ヒメナミキが小さいので分かりにくい
アカバナの無理やりの逆光写真(-_-;)
ヒメナミキ
アカバナ
茶色い穂はヤマアワ
愛大小屋方面を見る
ヌマトラノオ
愛大小屋前から竜神平


これを写したら下山開始



デジカメ時計=11時53分
ミゾソバ 
オタカラコウの蜜を吸うチョウ


さっきアキノキリンソウの蜜をすっていたのがこっちに飛んできたの?
森のフラダンサーの衣替えはまだかな?
定点観測木のヤマシグレ
定点観測木のノリウツギ


背景と同じような色でよくワカラン
オモゴテンナンショウ
上の写真のトリミング


トウモロコシみたいだ
お気に入りのブナ林
ベンチ前のシロドウダン
ヤマアジサイ
上の写真のトリミング


ヤマアジサイの実
クサアジサイ
上の写真のトリミング


クサアジサイの実。ヤマアジサイと同じような形をしている。
イタドリの雄花
テバコモミジガサ
クマヤマグミは毎回必ず写そう。皿ヶ嶺付近で発見されたので久万山グミと名付けられているんですからね。
ホオノキ 
コウツギ
ミヤマクマワラビ 
定点観測しているイヌガンソク
上の大きいのは栄養葉。これは胞子葉。
レイジンソウ
ヒカゲミツバ


花も末期で間隔が開いている
オオバヨメナ
駐車場横のスギに巻き付いているタカネハンショウヅルをもう一度写す
ネットでタカネハンショウヅルを検索すると、この色の花がヒットする。タカネハンショウヅルとしてはこの色が標準色みたいだ。
アケボノソウの花弁の上でアリの会話

「お前邪魔なんよ。あっち行って」
「お前こそ」
これでもめ事は無事解決しました(-_-;)

風穴はこれで終了。時間制限が厳しいのでもう帰る。

ドライブスルーヒキオコシ
上の写真のトリミング
ヒキオコシを写してから道路の反対側斜面を何気なく見ると、あれっ、こんな所にタカネハンショウヅル。これも道端なのでドライブスルータカネハンショウヅルだ。
最後にカワミドリを写して今度こそオシマイ

今日はまず最初にレモンエゴマを見に行って無事に咲き始めを見ることが出来たが、写りがイマイチなので、また行かないといけないな。そしてタカネハンショウヅルが以前のスギの木に復活していたのと、道端にも咲いていることが分かって良かった。



     一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
     皿ヶ嶺の植物図鑑





inserted by FC2 system