今週末は台風19号襲来で悪天候が予想されている。行けるときに行こうと妻にお伺いをたてると、11時半までに帰ってくるなら行ってヨシと言われたのでおやつだけ準備して早速出発。いつものようにコンビニで○○美茶と100円コーヒーを買う。昼前に戻るんだから弁当は不要。

11時半までに帰ると言うことで、風穴周辺と定点観測ポイント1か所だけ回ろう。車を風穴の駐車場に停める。

山腹はなんとなく色づき始めたように見える


デジカメ時計=8時11分
waiwaiさんの最近のレポートを見ていると、この赤い実が何なのか謎だみたいに書かれていた。ここは毎年白い花が咲いているのを見るが、公園の植栽木と分かっているので写真を撮ったことがなかった。あの花はコブシかタムシバだ。

そういえば5日の観察会ではトンネル横林道を歩いてタムシバのすぐ近くを歩いたのに、タムシバのことは全然話題にならなかったし私も忘れていた。

この木が植栽ではなく自生ならタムシバだと言って間違いないと思うが、植栽なのでコブシの可能性も有るのだ。
キヅタの蕾
シオデの実
この辺りはオオタチツボスミレがいっぱい有ったから、この葉はオオタチツボスミレに違いない
期待して来たキッコウハグマはまだ蕾だった
センボンヤリ
ササユリ
イヌコウジュはもう花も終わりだ
ツユクサの実
ハナタデ


接近して撮ったのは全滅だった(-_-;)
ニガクサ 
シロバナエンレイソウ
近くに有ったウバユリもついでに写しとこう
ススキを逆光で
ボタンヅル
あれ〜、雄株だと決めつけていたイタドリに実がついている。実が有ると言うことは当然これは雌株だ。これを雄株だと決めつけていた理由は背が低くて茎の根元も細かったから。どうもそんな見分け方はダメみたいだ。また別の見分け方はを研究しないといけないな。

あらためて植物図鑑を見ると、雄株、雌株の記入は無いな。良かった。間違いを記入しないで済んだ。植物図鑑を作り始めた頃は、イタドリが雌雄異株だとは知らなかったからね。
イタドリの実
ヒメガンクビソウ


全体像がうまく写せないので花だけを写す。この写真からでも普通のガンクビソウとは違うことが分かってくれるだろう。


最近買ったお気に入りのスマホ用LEDライト使用
ハナビゼリの実
オトコエシの実
ハナビゼリの葉も写しとこう
シュウブンソウの実
ちょっとトリミングしてみた
クサアジサイの実
クサアジサイ全形
シコクナベワリ
ムカゴイラクサ。ムカゴも写っているよ。


背景はコンクリ舗装の林道
上のハナビゼリ以降の花は全てこのコンクリートのすぐ横で撮影。登山道を歩くよりも簡単。
チヂミザサはまだ植物図鑑に無い。早く追加しようと思っているんだが。
クラマゴケ


先日の観察会で見たコンテリクラマゴケと比べると、こっちは地味だな
あかそこあかそくさこあかそ

呪文を3回唱えたら名前が出てくるコアカソ

下部が木質化しているのを確認済み
アキチョウジももうそろそろ終わりなのか?
ミズと思いながら写したが、アオミズ?


イラクサ科のページのミズ属の写真と見比べてアオミズに決定。自分で言うのもなんだが、こんなページを作っといて良かった。 
オタカラコウ 
ケチヂミザサ
これはフシグロセンノウかな?

ここにこの花が咲いていたことを知っているからこんなものでも写せるけど、知らなかったら気付くこともなく素通りだろう
ミヤマナミキ
これはオカタツナミソウかな?


ミヤマナミキもオカタツナミソウも同じタツナミソウ属なので、花が終わったらお皿のようなものが出来ている。このお皿のようなものは何なの?
今日のヒマラヤの青いケシ
ズームイン
すぐ近くではまだヒカゲミツバが咲いている。これはここが風穴と言う特殊な環境だから? 植物図鑑にこの写真を入れるときは撮影場所を明記しとかないと誤解されそうだな。
コミヤマカタバミの実
サラシナショウマがきれいに咲いている
上の写真にもハチが写っているが、もっとハチを大きく撮ろうと接近したら、恥ずかしがり屋なのか向こう側に隠れてしまった
試験管ブラシが何本も立っている
これはエゾノギシギシだな
ズームイン
上の写真のトリミング


これが実かな?
キバナアキギリの花の落ちた跡。つまりガク。中を覗き込めば種が見えたかも知れないが、体勢を苦しくしてまで写したくない(-_-;)
これは?

観察会で一度は聞いたかも知れないが全然頭に入ってない
たぶんイネ科だな
タカネハンショウヅルの咲き残り
もうほとんどは綿毛になっている

11時半までに帰る約束なので、ここはこれで終わり。次の定点観測ポイントに向かう。


    続く





inserted by FC2 system