今日の天気予報は朝から丸一日晴れになっている。朝から皿ヶ嶺に行きたいところだが、家の用事が最優先だよと誠意を見せるために、買い物アッシー君を務めてから山に行こう。スーパーに向かう途中にチラッと皿ヶ嶺を見ると白くなっているのが見える。さらに川内に戻る時に正面に石鎚が見える時が有るが、その石鎚もスッキリときれいに見えている。これは霧氷越しの石鎚の写真も撮れそうだな。

山に行く準備をして家の玄関を出ると、丁度12時のチャイムが聞こえてくる。こんな時間に出発では霧氷もかなり溶け落ちているかも? いつものコンビニで100円コーヒーを買い、スーパーで買ってもらったランチパックを食べながら皿ヶ嶺に向かう。

いつもの定点観測ポイントから皿ヶ嶺を見る
風穴まで車で行きたかったが、水の元付近で路面が一部凍結しているような感じだったので、車をここに停める
水の元から登山道を歩いてここまでやってきた。道路の雪はたいしたことはない。冬装備の車なら楽勝だろう。
上の写真のトリミング


私の過去のレポートで、何度もドライブスルーウメモドキが登場するが、そのウメモドキはここに有る
ウメモドキの実
水の元のトイレはロープを張って使用禁止にしているが、風穴はロープが無い。と言うことは冬でも使用出来るの?
出発前のメモ写真


デジカメ時計=13時00分

家の玄関を出たのが12時ちょうどだったので、1時間でここに到着だな
トイレが本当に使用できるのか気になったので、わざわざボタンを押して水を流してみた。すると水ではない何か液体が流れ落ちた。
上の写真のトリミング


便器に泡が見えるが、これは私の体内から出た液体ではない。便器の上から流れ出た液体だ。洗剤? 車のラジエーターに入れる不凍液のようなもの?

この液体を使用することで冬場も凍結することなく使えるのかな?

でも確認したのはこの男子用小便器だけ。大きいほうはどうなっているんだろう? また今度確認しよう。

こんなどーでも良いことに時間をかけてしまう私です(-_-;)

結論は水の元とは違って、冬場でも使用可能なトイレと言うことですね。
ヒマラヤのケシの花が咲く石堀は今日は見に行かない。霧氷が無くならないうちに早く稜線に上がりたいのだ。
風穴から少し上がったくらいの登山道の様子
早く上がりたいので、植物図鑑ネタには目もくれずひたすら上がってきた。ここは稜線に上がる手前の狭い平坦地。引地山方面への踏み跡が有る場所ですね。
稜線付近まで上がると日も当たり明るくなってきた
まだ新鮮な霧氷が残っている
十字峠
十字峠付近のアセビ 
上の十字峠の写真でも分かるように、登山道の右側に有った人工林がきれいサッパリ伐採されたので、霧氷の付いた木の並びがきれいに見える
霧氷が付いているのはカラマツだと思う
カラマツ


オリジナルサイズの写真で見ると、霧氷が落ちて黒い枝が見える部分も有るが、昼過ぎに来てこれだけ霧氷が見られたら最高だ
タラノキにも霧氷
ガマズミ
リョウブ
山頂が見えてきた。単独男性が一人。


デジカメ時計=14時8分
今の温度は2度。氷点下ではない。

テーブルセットにザックを下ろし、魔法瓶のコーヒーとイチゴ大福で小休止。食べたら防水コンデジで山頂付近の植物図鑑ネタを写す。

ウメモドキ(雄株)
アセビ
ツルウメモドキ
ミズナラの冬芽
コバノガマズミ 
ウリハダカエデ
ヤマナシ
真ん中にアキグミの実が写っていますよ

これを写したら山頂を後にして竜神平に降りていく
太い枝はハリギリ
石鎚ビューポイントに来たが、残念ながら石鎚は雲に隠れていた。仕方がないので東温アルプスの梅ヶ谷山の反射板でも写そう。
森のペアダンサー
竜神平に到着したが、誰もいない。早くから来て霧氷を堪能して下山したかな?



デジカメ時計=14時44分
愛大小屋周囲にも薄く霧氷が付いているようだ
稜線北側斜面の霧氷を期待して周回路の縦走路に行ってみよう。
樹林帯に入る前に振り返って山頂方面の霧氷を写す。
これは稜線の登山道に出たところですね
北側はまだまだ霧氷がきれいに残っている
霧氷の隙間から下界が見える
森のフラダンサー


高い梢には日が当たるので白く輝いているが、少し低くなるともう日陰に入っているので黒く写っている
お気に入りのブナ林
ベンチ前のシロドウダン
ホオノキ
ヤマアジサイ
イヌガンソクの胞子葉
ミヤマクマワラビ


もう何度も書いてきたけど、植物の特性を見てミヤマクマワラビと言っているのではない。イヌガンソクの近くに有るのはミヤマクマワラビだという位置関係で言っているのである(-_-;)
ギンバイソウ
これはレイジンソウかな?
登山道脇のオタカラコウ
アブラチャンかな?
モミジガサ
シコクブシ
緑色はヤマアイがほとんどだと思う
ヤマアイ
風穴の駐車場まで降りてきたが、車はここにない。水の元まで林道を歩こう。
まだ霧氷は落ちずに残っている
手すりの向こうに赤いマユミの実を見つけた。たぶんこの道路整備時に植えられたものだろう。
ドライブスルーショウジョウバカマ


林道を歩いてドライブスルーネタを写しながら水の元に戻る
モリイバラ


これもドライブスルーなのだ
どの辺りを写したのかよく分かってない(-_-;)
ドライブスルームラサキシキブ


こんなところにムラサキシキブが有るなんて最近知ったのだ。これから定点観測が出来る。
水の元に戻ってきた


デジカメ時計=16時34分

今日は寄り道することなく真っ直ぐ帰る。

今日は12時丁度に我が家を出るという霧氷を見るには遅い出発だったが、気象条件に恵まれて今シーズン最初の、テレビ風に言えば令和最初の霧氷を見ることが出来て良かった。


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑   
 
    you tubeに動画をアップしましたので雰囲気を味わって下さい
    動画その1  十字峠から山頂方面への登山道沿いの霧氷
    動画その2  北側稜線の登山道沿いの霧氷
    動画その3  登山道から外れて北側斜面の霧氷を見に行く
    動画その4  風穴に降りる登山道沿いの霧氷







inserted by FC2 system