風穴の駐車場で家から持ってきた菓子パンとコーヒーでランチタイム。食べたら周辺をウロウロ散歩。

最初のメモ写真


デジカメ時計=12時00分
オオタチツボスミレ
避難小屋前のナツツバキ


このとき小屋の中からオッサンオバチャンの声が聞こえていたので、中でランチタイムだったようだ
ミツマタ
シシガシラはシダの先生がいなくても同定できる数少ないシダの一つ。栄養葉と胞子葉の2種類の葉が有るので見た目ですぐに分かる。 
ショウジョウバカマ
この辺りでイヌコウジュが咲いているのを見たことが有るからという理由でイヌコウジュと判断している。それにしても分かりにくい写真だ(-_-;)
スイカズラ
シロバナエンレイソウの定点観測ポイントに行くと、もう葉がなくなっていて茎だけが残っている。ここで定点観測していたからシロバナエンレイソウだと自信を持って書けるけど、この写真だけからこれは何?と聞かれてもワカラン。
ボタンヅル
ヒメガンクビソウ
上の写真の頭の部分
キッコウハグマ
これはダイコンソウ? 葉っぱはダイコンソウだけど、実はこんなんだったっけ?
上の写真のトリミング


ダイコンソウで合っているみたいですね
ハナビゼリ
イシヅチウスバアザミ
クロイチゴ
クロイチゴの実がまだ残っている

ハナビゼリやクロイチゴはコンクリートの遊歩道みたいなところを歩いて写したが、ここから大きく外れてマル秘ポイントへ。マル秘ポイントには何が有るか?

ホンシャクナゲ 
ミヤマシキミ

普通の登山者が歩く道に戻り風穴に向かう。

ヒマラヤのケシの花が咲く石堀の中を見ると、1月中旬だと言うのに全然雪が無い。暖冬を実感する。植物図鑑の写真を見るとそれがよく分かる。
コチャルメルソウ
シロバナネコノメかな?
ウスバヒョウタンボク
オオチャルメルソウ
タマアジサイ
ここが今日の最高地点


これを写したら反対側の遊歩道を下りていく
ここに見える緑色は、ほぼ全てがヤマアイ(と思う)
シコクブシ 
オタカラコウ 
サラシナショウマ
サンショウ
クマヤナギ 
ニシノヤマタイミンガサ
駐車場にもどってきた


デジカメ時計=13時18分

時間制限が厳しくて3時までに帰らないといけないが、これならまだお気に入りポイントに行く時間が有る。ちょこっと寄り道。

コウヤボウキ
マルバノホロシ 
ヤマアイの雄花が咲いている
ヤブタバコ
アリノトウグサ 
ヒサカキ 
イヌザンショウ
ナギナタコウジュ 
ヤクシソウ 
サルトリイバラ 
オカトラノオ


何も考えずに写したが、あとからチェックしたら裏側から写していたみたいだ



今日はこれでオシマイ

今日は時間制限が厳しかったがリンドウの種を初めて見たし、ホンシャクナゲの蕾も確認できて良かった。



    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑





inserted by FC2 system