3日前にも行ったばかりだが、今日も思いついて昼から行ってみる。3日前は水の元を出てから、お気に入りの定点観測ポイントで写し始めたところで座布団が無いことに気づき、水の元まで捜索に走るという無駄な時間を使ってしまった。そのため定点観測ポイントではほとんど写真を撮ってない。今日はその定点観測ポイントに行ってみよう。

もういきなり写真の羅列です。

コウヤボウキ 
タラノキのトゲ


3日前にわざわざクマヤマグミのトゲを見に行ったので、今日はトゲに注目して写してみよう
ヤマアイ
ヤマアイの雄花
シロダモ 
シュウブンソウ 
ヤブタバコ
オカトラノオ
アケボノソウ 
ヤクシソウ
上の写真のトリミング


ヤクシソウの実を初めて見たような気がする
ウグイスカグラ


何枚も写した中でこれが一番マシなの(-_-;) 
コショウノキは数本の株を見たけど、どれもまだ咲きそうにない固い蕾だった
林道からフユザンショウを見上げるとまだ実が残っている
近くまで行ってみた
ナワシログミ
どこにもピントの合ってないコガンピ(-_-;) 
イヌザンショウのトゲ
フユザンショウのトゲ


これは実を写した個体とは別の個体ですね。このフユザンショウではまだ花も実も見たこと有りません。
アリノトウグサ
コバギボウシの種はとても薄いのが分かる
カラスザンショウのトゲ
フユイチゴ
コウヤボウキ
ヤマウルシ 

最初の定点観測ポイントはこれで終わり。次の定点観測ポイントに移動する。

道端のドライブスルーアブラガヤ
上の写真のトリミング
ドライブスルーマンリョウを見つけた
ソヨゴ
ヒサカキ


黒いのは去年の実で小さく丸いのは今年の蕾ですね
イヌホオズキ
コウヤボウキ
ネズミモチ
ゴヨウアケビ
クリ
ヤマコウバシ 
ここでダンコウバイの実を見たことが無いからこれは雄株だ 
上の写真のトリミング


こんなに毛深いものなの?
エノキ
あの独特の虫こぶが有るのはエゴノキ。3日前にも同じような虫こぶを見て来た。
エゴノキ
アカメガシワの雄株
キブシの雌株
キブシの雄株


植物図鑑の解説文には「雄花序は雌花序より長く・・・」と書かれている。ホンマでっか?と思う時期もあったが、あちこち観察しているとどうやらその傾向で間違いないようだ。
ネジキ
ゴンズイ 
去年サルナシを見た場所に垂れ下がっていたツルなので、サルナシのはず
足元のオオイヌノフグリも写しとこう
ヤブムラサキ
上の写真のトリミング
今日も相変わらずスギの雌花がよくワカラン。ネットで予習してくれば良いんだろうけど、スギの雌花を予習するほどスギに対する情熱は無いんだな(-_-;)
帽子を被ったようなリョウブの冬芽

今日は3日前が中途半端に終わったので、半端分を埋めようということで来ただけで、特に目的が有って来たわけではない。それでもいろいろ見ることが出来て楽しめました。


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑






inserted by FC2 system