今日は買い物アッシー君を終えたら昼からブラブラと皿ヶ嶺の麓を散歩に行くつもりだった。ところがアッシー君で出たときに皿ヶ嶺を見ると上のほうが白い。霧氷が出来ている。急遽予定を変更して霧氷見物に行こう。

家に帰りデジカメを準備したらすぐに出発。

露出オーバーで霧氷が分かりにくい写真になったが稜線は白い
車を水の元に停めて階段を上がる
登山道を上がり林道に出たら道路はこんな感じ。これなら普通のタイヤでも上がってこられそうだが、今は昼を過ぎているからこんな状態なのだ。朝から来ていたら普通のタイヤではちょっと厳しいかも。
ドライブスルーウメモドキ
風穴の広い駐車場横を通過


デジカメ時計=13時32分
ヒマラヤのケシの花を栽培している石堀も通過。帰りに寄ってみよう。
かなり上がって稜線が近づいた辺りの様子。霧氷は皆無。薄い霧氷で落ちてしまったんだろうか?
北側斜面で北風が吹き抜ける辺りには霧氷の残骸が見える
上の写真のトリミング


これで霧氷と分かってくれるだろう
イワカガミの様子を見に行くと、ほとんどが雪に埋もれていて葉が出ているのは少ない
この木の白いのは霧氷ではなく雪ですね
十字峠
十字峠近くのアセビ
あのカラマツにだけ霧氷が残っているのが不思議だ
左側の木にずーっと霧氷がついているのを期待して来たんだが
ノリウツギ 
エゾシロネ
自由の女神の頭(-_-;)


タラノキ
ガマズミ
山頂に到着。先客は居なかったが後から単独男性がやって来た。


デジカメ時計=14時47分
温度はプラス1度で氷点下ではない。太陽が当たっているのでそんなに寒いとは感じない。

魔法瓶のコーヒーとおやつで休憩したら山頂の植物図鑑ネタを写しまくる。

定点観測木のウメモドキ(雄株)
アセビ
ヤマツツジ
ツルウメモドキ


毎回同じことを書いているけど、この植物の特徴を見てツルウメモドキと書いているのではない。山頂のテーブルセット横のヤマツツジに絡んでいるのはツルウメモドキだという過去の定点観測結果から判断している。この写真だけからは何が何だかワカランのである。
コバノガマズミ 
ウリハダカエデ
ミズナラ 
帰る前に山頂から見える景色を写そう


松山空港
中津明神山 
ヤマナシ 
アキグミ
ハリギリ
石鎚ビューポイントから石鎚を見るが、弥山と天狗岳は雲に隠れている
森のペアダンサー
オトコヨウゾメオオミヤマガマズミ


花の時期なら見分け方は簡単なんだけどな
今日の竜神平


さっさと帰る
細長いのはミヤマノキシノブ 
マユミ
カマツカ
ガマズミ
ツクシシャクナゲ 
ツクシシャクナゲの蕾
この登山道を奥に行けば上林峠

この辺りがびっしりと霧氷に覆われたところを見たことも有るが、今年は暖冬なのでもう無いかも?
霧氷の欠片が落ちている。朝早く来ていれば霧氷は有ったんだな。
森のフラダンサーとバックダンサー


フラダンサーの頭には日が当たっているので明るく輝いている
ヤマシグレ
ノリウツギ
スズタケの葉先にツララがぶら下がっている
お気に入りのブナ林
シロドウダン 
フクロシダ
もうすぐ太陽が稜線の向こうに隠れてしまう


デジカメ時計=16時7分
クマヤマグミは場所を覚えているのでこんな状態でも写せる
上の写真のトリミング


上林トンネル南側のドライブスルークマヤマグミが写しやすいね
シコクブシ
ウスバヒョウタンボク
ヒマラヤの青いケシを栽培している石堀の様子。雪が少ない。
タカネハンショウヅルに芽が出ている
ナギナタコウジュ
上の写真のトリミング


これは花が落ちた跡のガクですか?
駐車場入り口のナワシロイチゴはまだ芽らしきものが見えない
風穴から林道に向かって歩いていくと正面にこの山腹が見えるが霧氷は皆無だ。この辺りは霧氷は付かなったのか?
定点観測中のドライブスルーショウジョウバカマ
綿毛がきれいに残っているタカネハンショウヅル。これも道端なのでドライブスルーネタだ。
これからこのテの葉っぱがどんどん増えてくるんだが、これは何の葉?
このヘアピンカーブはよく凍結するので要注意。朝一番にここを普通のタイヤで走った人はエライ!
車を停めている水の元に戻って来た


デジカメ時計=17時13分

今日は昼から麓のほうで植物図鑑のネタ探し散歩のつもりだったのに、稜線付近に霧氷が見えたので急遽山頂まで上がってしまったが、結局霧氷が落ちた後に行ったことになり、霧氷を見ることは出来なかった。植物図図鑑ネタとしては毎度おなじみのネタばかりで特記するようなことも無かった。まあ、こんな日も有るだろう(-_-;)


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑






inserted by FC2 system