トンネル横の林道を少し奥まで入ってイワタバコを見たら引き返す。

道端のこんな岩が気になる。今度植物ではなくて地学の観察会をして欲しいな。
上林峠に上がる階段には足跡が有ったが、今日の足跡ではないんだろうな
コマツナギ 
あかそこあかそくさこあかそ と呪文を唱えないと名前が出てこないコアカソ。この緑色の鉄骨の擁壁前はこのコアカソの定点観測場所なのだ。
コアカソの実
カラスザンショウ 
オオバアサガラ
ヤブウツギ
わざわざこんな写真を撮った理由は、2月の後半になると日が長くなったなと感じたため。水の元歩き始めが2時半過ぎで、先月なら日没が早いので林道まで上がらず天狗の庭往復で帰ったと思う。


デジカメ時計=16時16分
オオイタドリポイントをチェックしたが、まだ新芽は出ていない
イシヅチウスバアザミ
これはドライブスルーオオマルバノテンニンソウかな?
向こうに見える風穴への進入路には行かず、左に手すりの見える遊歩道を歩いて風穴に向かう
遊歩道を歩いて今日の最高地点に到着。右手の階段を下りて風穴に行く。
ヒマラヤのケシの花を栽培している石堀の様子



こうやって定点観測写真を撮り続けていればそのうち何か発見が有るかも?
コチャルメルソウは毛深い
んんん???


なんじゃ、これは?

この寒い季節に雪の上を歩く虫なんかいるの?
皿ヶ嶺を愛する有志の手によって養殖されているエビ
タカネハンショウヅル
ドライブスルーウメモドキの実はほとんど無くなっていたが、これはしぶとく残っている
明日、明後日は晴れの予報なので、道路上のわずかの雪も消えるかな?
ショウジョウバカマ
植物図鑑対象外だけど入れとこう


ツチグリ
このタカネハンショウヅルはまだ綿毛が残っている
ヒキオコシ
ヒキオコシの種が見えている
水の元に戻って来た



デジカメ時計=17時16分

今日は2時半過ぎに歩き始めて短い時間だったが、ハシリドコロの芽吹きとユリワサビの蕾を見ることが出来て良かった。


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑





inserted by FC2 system