昨日(23日)の写真チェックも出来てないのに、12時には帰って来るから行って良い?とお許しを乞うと、行ってヨシと言われたので2日連続で皿ヶ嶺に行く。ただし最初に書いたように12時には帰ってこないといけないので麓の植物図鑑ネタ探しだけが目的だ。この時期は、あそこのあれはどうなった? こっちのこれはどうなった? と気になるものが多いのである。

まずはいつもの定点観測ポイントに車を停める。

定点観測木のイワガラミ 
コガンピ
アリノトウグサ
コウヤボウキの綿毛がまだ残っている
タンナサワフタギの蕾
サルトリイバラ
キチジョウソウ
フタリシズカ
マルミノヤマゴボウはまだ蕾だ
コバギボウシ


最近は全然竜神平のコバギボウシを見てない
ヤブウツギの花が有った
ヒゴスミレ
イヌザンショウ
バイカウツギを写しているということは車に戻っているところですね。このバイカウツギはドライブスルーですから。
これはウツギ。昨日の白糸の滝方面に歩いた時は、もう咲いているウツギを見たが、ここは標高が高いのでまだこんな蕾だ。
ヒノキの若い実

今度は上林トンネル横の林道に向かうが、今日も数人の鳥屋さんが長い望遠レンズをつけて何かを狙っているようだ。21日にはカメラマンの横を歩いたので、アカショウビンだと教えてもらったが、今日はその場所を車で通過する。そしてトンネル手前の少し広い路肩に車を停める。

フデリンドウ。これはもう咲くことのない終わった花なんだろう。
コゴメウツギの蕾が見える
トンネル横の林道に入る
毎度おなじみのシモツケソウ。もう何回これを写しただろう?
オオキヌタソウの花が有った 
このコンロンソウは終わって実になっている。

終わってない奇麗に咲いているコンロンソウもまだまだ有りますよ。
このハナビゼリも何度も登場している
ヤマルリソウ
これはウマノミツバ
おっ、ヒメウツギが咲いている。このトンネル横林道にはヒメウツギが多いんだが、まだ花が多いと実感できるような咲き具合ではない。あと1週間後にくればそこら中がヒメウツギのように見えるだろう。
シシガシラの根元からなんか出ている
上の写真のトリミング。これは胞子葉? 栄養葉?
タムシバの撮影ポイントを公開しましょう。この岩の上に立てばタムシバを見ることが出来る。
ヒメウツギ


今日この林道を歩いた目的の一つがこのヒメウツギなので大きなサイズで
イワタバコ 
もう一つの目的はチダケサシだったんだが、まで出てないのか見つけることが出来ないままここまで来た。ここで引き返す。



デジカメ時計=10時11分


一応12時に帰ることを意識しているのだ
ニッコウネコノメソウ
サイゴクサバノオ
ナガバモミジイチゴ 
タニギキョウ
この小さな花をマクロレンズで写そうとするが、なかなかピントが合わないので苦労する
???
もう一枚



カヤツリグサ科スゲ属の植物を順番にググって行けばそのうちヒットするだろうと思い、まずアズマスゲは違う。2番目にアブラシバで同じような写真がヒットした。と言うことでこれはアブラシバだ。
このマルバコンロンソウはイカンな。何がイカンのか?

密集。密接だ。今のご時勢、三密はダメだ(-_-;)
ミヤマハコベ
コバノガマズミ
ヤマグルマの花が咲いている。久しぶりに見たような気がする。
上の写真のトリミング
上はヤマグルマ。これはヤマムグラ
少しだけ上林峠方面への登山道に入ってみる。これはナンキンナナカマド。3日前の21日にも皿ヶ嶺のアイドルのお供でこの前を歩いたが、私はあくまでもお供だったので写真を撮ることなく通過したのだった。今日は一人なので写しておく。
ツリバナ
珍しくヤマブキソウが咲いている。天狗の庭では咲き乱れると表現したいぐらい咲いているのに、この辺りではほとんど咲いてない。
ワサビの実はこんな形です
キヌタソウ


デジカメ時計=11時15分


12時までに帰るためにはもうここで引き返す
ミツバウツギ 
コバノフユイチゴ
ソバナ
アカショウマ
ツボスミレ 
アカショウビン狙い?の鳥屋さんはまだ居る



デジカメ時計=11時51分


結局家に帰ったのは12時半。特にお咎めなし。ただ飲み物もおやつも持ってなかったので腹減った(-_-;)

今日は昨日に続いて2日連続で行ったことになるが、ヒメウツギやヤマグルマの花を見ることが出来て良かった。


   一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
   皿ヶ嶺の植物図鑑





inserted by FC2 system