今日の天気予報は午前中は雨だが、午後は曇りとなっている。この時期は気になるものがいろいろ有るので今日も昼から行ってみよう。3日前は珍しく〇妻弁当を作ってくれたが、今日は「今日で期限切れのパンが有るからこれ山で食べて」と期限切れ目前の菓子パンを渡される(-_-;) ついでにバナナとトマトもおまけでつけてくれた。

まずはオオハンゲチェック。これはこの前、見えやすくなるように足元を散髪したのとは別の個体。散髪したのは葉が目立つためか、もう虫に食われて穴が開いていた。

定点観測ポイントに着いたが霧雨が降っている。お手軽防水コンデジだけ持って、傘をさして定点観測ポイントに向かう。

ドクダミ 

とりあえず防水コンデジで一通りのものを写し、今度は風穴に向かう。しかし高度が上がるにつれて暗くなり、ヘッドランプ点灯。風穴の広い駐車場に到着したが、無茶苦茶暗い。こんなに暗くては写真撮影どころか目的の植物を探すことも困難と思える。今は分厚い雲の中にいるのかな?

風穴での写真をあきらめて再びさっきの定点観測ポイントに戻ると霧雨もやみ、明るくなるような雰囲気がする。いつものデジカメに持ち替えて定点観測ポイントに向かう。

バイカウツギの蕾。あと1週間ぐらいで咲くのかな?
足元にナワシロイチゴを見つけた
定点観測木のイワガラミ
イボタノキ
ヤブニッケイの蕾に雨粒がついてスイテキな写真だ(-_-;)
コガンピ
アリノトウグサ


私が初めてこの定点観測ポイントでアリノトウグサを見たが、そのアリノトウグサは今は消滅してしまった。こんなもの盗掘されるはずが無いので自然消滅だろう。素人目に見ても周囲の樹木の生長で、だんだん日当たりが悪くなっているなと感じていた。
この撮影ポイントは今は日当たりが良いので、あと数年は持ちこたえるかな? 持ちこたえられるように時々は周囲の木を散髪してやろう。
ヤブウツギ
ケクロモジ


葉が大きく成長したケクロモジはなんとなく雰囲気で分かるようになった
オカタツナミソウが咲いている
定点観測中のマルミノヤマゴボウ
下の方は花が咲いている
ヒオウギ 
ノアザミにチョウがとまって蜜を吸っている
 
はい、遊びはここまで
タンナサワフタギはまだ蕾
コショウノキが薄く色づいている
ヤブムラサキ
ヤマグワの実


ヤマグワの雌花を探して結局見つけられなかったのに、実になってから分かるようになる
これは接頭語のつかないウツギ
キブシ
クサギ

天気も回復してきたのでもう一度風穴に向かう。

タカネハンショウヅル 
ミヤマムグラはまだ咲かない
ヒマラヤの青いケシ


この写真には蕾が6個写っている
イワネコノメソウの種子が見える


この写真が今日の一番の収穫だ
ラショウモンカズラ 
コガネネコノメソウがまだきれいに咲いているのは、ここが風穴の近くで特殊な環境だからかな?
ヒメウワバミソウが咲いているが、オシベ、メシベがよくワカラン。んんん? ヒメウワバミソウは雌雄異株でこれは雄花と分かっているから白いのがオシベか?
サイゴクサバノオの実
植栽のヤマボウシ

ピンク色のはずなのにピンクじゃないのは見に来る時期が遅かった?
駐車場入り口のナワシロイチゴ


写真はこれで終わりです

今日はレポートには入れない希少種の花も見たけど、それよりも大きな収穫はイワネコノメソウの種子を写せたことだな。希少種の花は毎年見ているけど、イワネコノメソウの種子は初めて見たのだ。


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑





inserted by FC2 system