昨日は昼から竜神平に行ってきたが、今日も行く。ただし今日は出発時間が夕方の4時だ。こんな時間に出発でも下の方をウロウロして植物図鑑ネタ探しは出来る。今日はまずは白糸の滝方面に歩いて、その後はいつもの定点観測ポイントのワンパターン徘徊だ。

あひる3兄弟は一時不在になっていたが、2兄弟まで復活したようだ。

ところでこの手前のアヒルにレンズを向けたら、首にぶら下がっているお多福のお面に勝手に顔認識機能が働いてオートフォーカスが働いた。そこでシャッターを切ったが家に帰ってチェックしたらお面にはピントが合ってない。顔認識マークの白い四角い枠は一体なんだったんだ?


デジカメ時計=16時27分
オニグルミの実が大きくなっている
いつものリンドウポイントでキンミズヒキを写す
そしてここは去年ノダケの定点観測ポイントでもあったんだが、ノダケが有ったはずの場所が藪になっていてノダケが見つからない。また別の場所で探さないといけないな。


一番奥に見えているのが白糸の滝に向かう道路ですよ。あー、大事な定点観測ポイントを教えてしまった。こんなところで植物図鑑ネタを集めています。
これはリンドウだな。昨日は竜神平でリンドウを探したが、他の植物に隠れてしまって見つからなかった。ここは時々農家の人が草刈りをするんだろう。背の高い草は生えてない。でも何故かヤマラッキョウは見つからなかった。蕾が出てこないと見つけにくいんだな。
コバギボウシの蕾。標高の高い竜神平ではもう咲いているのに、ここはまだこんな蕾だ。竜神平のコバギボウシは早くも秋を感じて咲き始めたと言うことなんだろうか? それに対してここはまだ秋を感じないので咲いてないと言うことなんだろうか?
ヒヨドリバナ
んんん???


これは何? ヤマノイモの葉に似ているけど花の色が全然違う
上の写真のトリミング


全然名前が思い浮かばないので、花の名前を教えてくれる掲示板でオオカモメヅルと判明。オオカモメヅルは既に植物図鑑に入っているが、私の記憶に入ってなかった。
ここにはマンリョウの木が有るはずと探していたら蕾が出来ていた。花の咲くころに見に来られるかなぁ。最近はなかなか思い通りに山に行けない事情が有るので、花を見ないままに終わってしまうかも?
サネカズラ
道端にはキツリフネ
アキカラマツの大きな株に花が咲いている。背景は田んぼですね。白糸の滝に向かう林道の斜面に生えています。この斜面が結構急なので、これ以上は近寄れません。
道端のドライブスルーヒキオコシは一度草刈りされてその後成長したので背が低い
写しにくいタニタデ
上の写真のトリミング
ヤブニッケイの実が見える
どれが実?と言われそうなので、トリミングしてみた
ミツバも小さな花をつけている
キツリフネ

現場では花しか見てなかったが、家に帰って写真をチェックしていたら、花の上に実が有るのに気付いた。もう花のシーズン末期なのだ。
赤とんぼがいる
上の写真のトリミング


前面の黒い点が目のように見えて人間の顔みたいだ
ヌスビトハギ


他の葉の隙間から顔を出していて風で揺れにくいので写したが、それでもこんな程度にしか写らない
えええ???


これはオオキツネノカミソリの花の終わった残骸ではないのか? 今年はまだ花を見てないのに残骸を先に見てしまうなんて(-_-;)
クルマバナ 
あれっ、これはガガイモではないのか? 棚田のあぜ道に咲いている。稲刈り前にあぜ道の草刈りされたら消えてしまう運命だな。
クズも咲いている
コアカソだったと思う。後で不安にならないように全体も写しておかないとダメですね。
オオバショウマの蕾
標高の低いこの辺りのギンバイソウはもう花が終わってしまった
ドクダミの小さな群生
オオバギボウシの蕾が少ない。これからまだ出てくるのかな?
コバンノキ


実は探したけど簡単には見つからない
ハマクサギ
ヤブミョウガはタイミングよく花が咲いている
ヘクソカズラ
シュウブンソウ

蕾が付いているかと探したが、まだなかった。植物図鑑を見ると8月下旬から咲き始めるようだ。

植物図鑑には同じような写真をダラダラと並べているけど、一応、月を分けて、さらに上旬、中旬、下旬と並べているので、花期が分かりやすいと思うので活用してくださいね。
ヨウシュヤマゴボウ
あらっ、マツカゼソウが咲いている
マツカゼソウの花にズームイン
ヨウシュヤマゴボウの花にズームイン
タケニグサ
ギンレイカが有ったが、もう花も終わって実になっている
キンミズヒキはもう花弁を閉じている


デジカメ時計=18時4分


さっき18時のミュージックサイレンが鳴ったので急いで閉じたんだな
どのように閉じているのか分かるようにトリミングしてみたが、ピンボケだらけでよくワカラン(-_-;)
クルマバナ
道端のソクシンラン。花の時期なら目ざとい人は運転席からでも見つけることが出来ると思うが、こんな地味な色になったら運転しながら見つけるのは至難の業でしょう。私は歩いているから簡単に見つけられる。そもそもどこに咲いていたのか覚えているんだから。
???


アオツヅラフジ


家に帰って植物図鑑の写真と見比べてアオツヅラフジに決定しよう
ヤマハギ 
リョウブ
スギの実
定点観測木のクリ
ナツツバキは花が終わって実になっている?
ヤマコウバシ
ここでミツバアケビの花を写しているから、あれはミツバアケビの実だ
ボタンヅル
ここにもヤマハギが咲いている
定点観測木のネジキ。たぶん探せば皿ヶ嶺のあちこちに有るんだろうけど、図鑑用に定点観測写真を撮るならこの1本で十分。
ゴンズイ
車に戻るために棚田の間の農道を歩いていたら、棚田の法面の草刈りされずに残されている草むらから、カワラナデシコが顔を出しているのが見えた。昨日の竜神平のカワラナデシコは蕾だったけどな。


写真はこれが最後


デジカメ時計=18時29分
最初のアヒルの写真から2時間経過

今日は4時ごろに家を出て2時間程度の散歩だったが、短い時間なりに収穫が有って良かった。


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑





inserted by FC2 system