今日は10月10日で体育の日だ。だから山に行く。最初からこんな大ボケをかまして出発。まずはいつものコンビニで〇〇美茶と100円コーヒーを買い、コーヒーを飲みながら皿ヶ嶺に向かう。家を出たのが2時半ごろなので、今日も上には行かず麓で植物図鑑ネタ探しをしよう。

最初の目的はセンブリ。センブリポイント付近で車を停めて歩いて行くと足元にナンバンハコベが咲いている。

ナンバンハコベは背が低いうえに下を向いて咲くので写しにくい花だ。お手軽コンデジを花の下に入れて、レンズを花に向けてシャッターを切る。ファインダーも液晶モニターも見ることが出来ないので、花の全体が写っているかどうか分からないままに写すとこうなる。
定点観測木のイワガラミ
この前見たときは蕾だったナワシログミの花が満開だ
キチジョウソウの蕾
目的のセンブリはこんな状態。晴天だったら咲いていたかもと思えるね。
サルトリイバラの赤い実が鮮やかだと思って写したがピンボケ(-_-;)
たぶんコバノガマズミ
センブリの膨らんだ蕾をお手軽コンデジで写す
ヤマハッカ 
現場では「これは何?」と思いながら写した。家に帰って写真をチェックしていたら翼が見えたのでヌルデだと分かった。
ヤブニッケイの実
最初に見たナワシログミの花は少し黄色っぽかったが、この花は白い
横から写せるナンバンハコベが有った。でもこれもファインダーや液晶モニターを見ながらの撮影は非常に困難。レンズを花に向けてシャッターを切るだけ。
ナギナタコウジュ
道端にはヒメジソが並んで咲いている
ヒメジソだと同意してもらうために葉も写しとこう。良く似た花にイヌコウジュが有るが、葉の鋸歯を見れば違いが分かる。
キブシの実 
来春用の花序


植物の解説をしているサイトを見ていると、この「花序」という単語がよく出てくるので、知ったかぶりをして私も花序と書いてみる。
クサギの実
車に戻ったらすぐ横にイタドリの雄花がノコンギクに囲まれて咲いているのが見えた

次の目的はキッコウハグマ。車を風穴に移動する。

風穴の駐車場付近から山腹を見る。紅葉が始まっているようだがガスの中だ。ノロノロ台風のせいで天気が悪かったが、愛媛はようやく台風の影響が小さくなったようだ。



デジカメ時計=16時6分
ササユリの実
シロヨメナハナタデ
肝心の目的のキッコウハグマはこんな状態
キバナアキギリ


上のキッコウハグマもこのキバナアキギリもお手軽コンデジのLEDライト使用。LEDライトなしでは撮影困難なほど暗い。
ノコンギク
ハナタデ
アキチョウジ 
アキノキリンソウ 
シロヨメナ 
イヌタデ
アキチョウジとハナタデ


これは図鑑用の写真ではないですね。秋の山麓を歩く雰囲気を感じてもらうための写真です。
駐車場に戻ると、山腹の紅葉はガスに隠れてしまった。そして霧雨も降っている。

これで今日の目的だったセンブリとキッコウハグマの調査は終了。来たついでにリンドウポイントの様子を見に行ってみよう。

白糸の滝方面への林道手前の少しだけ広い路肩に車を停める。霧雨が降っているので防水のお手軽コンデジだけ持って、傘をさして歩いて行く。

このキノコは食べられる?
リンドウはまだ蕾。しかも肝心の蕾はピンボケ(-_-;)
ヤマラッキョウもまだこんな状態だ



リンドウとヤマラッキョウの様子を見たら車に戻る。今日はこれ以上奥に行くつもりは無い。
ヤマハッカ
ここのオニグルミは実を落としてしまっているので、代わりに新芽を写そう
松山方面は日が差しているようだが、私は左手で傘をさし、右手のお手軽コンデジで撮影。これで本日は終了。



デジカメ時計=17時5分

今日は目的だったセンブリとキッコウハグマの花を見ることは出来なかったが、センブリに関しては次回は必ず咲いているだろうと思える状態を見ることが出来て良かった。


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑





inserted by FC2 system