今日も昼をかなり過ぎてからお出かけが許された。では今の時期に気になる花を探しに白糸の滝に行ってみよう。

ぼんやりした色にしか見えないが、現場に行けばもっときれいな紅葉、黄葉が見えると思う


デジカメ時計=14時7分
定点観測木のオニグルミ
ヤマラッキョウが咲いている。ここは竜神平よりも1か月ぐらい開花が遅いようだ。
リンドウはまだ蕾だ。これも竜神平より1ヶ月ぐらい開花が遅いと思う。
白糸の滝への登山道入り口付近のオオハナワラビ。これは今年ほぼ定点観測してきた個体だ。オオハナワラビって常緑?
岩場に生えている正しいユキノシタ。ここに来るまでに正しくないユキノシタが2箇所ある。正しくないユキノシタは岩場ではなく、普通の地面に生えている。
階段横のクサヤツデ。毎年ここに生えるようだ。
白糸の滝前に到着
クサヤツデ

これが目的だったので大きなサイズで。花の背景が良いね。でも花はブレブレ(-_-;)

懐中電灯の光を当てて撮影しています。
マクロレンズで写したのは、ブレがヒドイ。これでもマシな方なのだ。
この葉の形はオオハナワラビで良いんですよね?
よく似たフユノハナワラビも有るので間違えそう。
ヤブレガサ
キバナアキギリ
この菊は何の花? シロヨメナにしては葉が細いと思うんだが?
キツリフネ 
ヒキオコシ
イヌコウジュかヒメジソか悩ましい花だ。ヒメジソかな? 
コマユミ
チャノキ。つまりお茶の木ですね。
ナワシログミ
キツネノマゴ
ヤマラッキョウポイントに戻って来た
これはコセンダングサ? シロバナセンダングサの白い花弁が落ちたらこうなるんだったら見分けがつかないんだけどな。

さて、今度はセンブリだ。この前見たときは蕾がかなり膨らんでいる状態だったので、もう咲いているだろう。そのセンブリポイントに行くと先客が二人しゃがんで撮影中。そのうちの一人が振り返ると、あれっ、観察会仲間ではないか! ちょうど私の噂をしていたところだと言う。センブリを目の前にしていろいろ情報を教えてもらう。そしてセンブリの撮影。

センブリ


時間のせいか閉じかけた花が多かった中で、比較的マシな花を写す。これはホームセンターで買った安物のLEDライト使用。このLEDライトが便利だと宣伝する。
センブリの撮影が終わったら、二人をキチジョウソウポイントに案内する。


これはお手軽コンデジで撮影。マクロレンズで写したものよりコンデジで写した方がマシな写りだったのである(-_-;)

ここで風穴でキッコウハグマが一株だけ咲いとったよとの情報をもらったので風穴に向かう。そしてキッコウハグマの花を探すが見えるのは蕾ばかり。キッコウハグマをあきらめて駐車場に戻っているとピンクの花が目に入った。

コシオガマ


去年は見つけられなかったので絶滅したんだろうかと心配していたが、今年は見つけることが出来て良かった

今日は目的にしていたクサヤツデ、センブリ、キッコウハグマのうち2種類は見ることが出来て良かった。


   一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
   皿ヶ嶺の植物図鑑





inserted by FC2 system