今日は昨日のレポートを作ろうと思っていたら、3時前ぐらいに「行きたいなら行って良いよ」と妻が言う。こんな話を断るはずが無い。レポート作成を放り出して皿ヶ嶺に向かう。昨日は竜神平まで上がったので、今日は風穴止まりで麓の方の植物図鑑ネタ探しをして来よう。まずはこの前初めて見たハマクサギの花をもう一度見に行こう。

車はドライブスルーヒキオコシの横に停める


デジカメ時計=15時19分
これはナツノハナワラビだ。シダ類は同定できないものが多いんだけど、こんな栄養葉と胞子葉が別々のものは、特徴がハッキリしているので同定しやすい。
アキチョウジが林道脇に群生している
マツカゼソウの花が咲くのは1ヶ月以上先だ
このウツギは実だけになっている。昨日は竜神平でまだ蕾の状態を見てきたんだが。
ドクダミ
ウツボグサ
これは葉の基部が五裂しているからヒゴスミレだ。この林道にもヒゴスミレが咲くのか。
オカトラノオの蕾も有る
ハマクサギの花を見つけた。もう花が終って実になっているのも見える。
お手軽コンデジで大きく写すが、スッキリしない写りだ。来年頑張ろう。


これが目的だったので花を写したら引き返す。
昨日は早熟なアケボノソウの花を見て来たが、あれが異常で普通はまだこんな状態だ
クサアジサイの蕾
ホタルブクロ
これは何?
お手軽コンデジで大きく写す。雰囲気的にはムラサキシキブか?
水の元に向かって車を走らせていると道端の写しやすいところにホタルブクロを見つけた
ホタルブクロを写して立ち上がって振り返るとササユリがこっちを見ている。ここは水の元よりもまだ下の標高の低い場所なので、もう咲いているんだな。
風穴の広い駐車場に車を停めて、この辺りの植物図鑑ネタを写そう。今日はゆるい時間制限が有るので、1時間ぐらいウロウロするかな。



デジカメ時計=16時37分
これはアレだ! と思いながら写すが名前が出てこない。


寝る前に風呂に入っているときにハシカグサが降臨してきた。風呂に入るまでずーっと「何やったかな?」と考えているわけではない。何も考えてないときに、フッと思いつくのである。
ショウジョウバカマ
毛がいっぱい生えているように見えるが、これは種の付属体だと書かれていた。付属体って何のために有るの?
ガガイモ
いつもの定点観測ポイントのニガクサ
たまにはこんなのも写しとこう


アカソ
ナルコユリは小さな実になっている
ヨツバヒヨドリ


あっ、昨日のレポートで蕾がピンクだからサワヒヨドリと書いてしまったが、植物図鑑の写真を見たらヨツバヒヨドリも蕾はピンクだ。昨日見たのはヨツバヒヨドリかも?
昨日は竜神平でハンカイソウの固い蕾を見たが、標高の低いこの辺りではもう花弁の黄色が見えている
シロバナエンレイソウ
ササユリはまだこんな状態
ネコハギ
キツネアザミも花が終って綿毛になっている。綿毛には種がついている。
トリミングしたらこんな感じ
ヒメガンクビソウ
キッコウハグマ
モミジガサ
モミジウリノキは終りかけていたが、まだなんとか見られる花が有った
ヤマアジサイは花の数が増えている
イシヅチウスバアザミ
ハナビゼリ
アオテンナンショウ 
シコクナベワリはもう花が終って実になっていると思いながらファインダーを覗くと、実ではない。まだ花が咲いている。
お手軽コンデジで大きく写す
これは間違いなくシコクナベワリの実だ
ミヤマムグラは花が小さくて写しにくい。でも何枚も写していれば一枚ぐらいはまともに写ったのが有るだろうと思って写す。そしてこれが一番マシな写真。
オカタツナミソウがまだきれいに咲いている。ここは風穴からの冷気が流れてくるような場所なので、その影響だろうか?
ヒマラヤの青いケシが数株咲いていてビックリ。もうこんなに咲く時期なのか。
一番近くで写せる花
ニシノヤマタイミンガサの蕾 
これはヒカゲミツバかな?
イワネコノメソウ
トチバニンジン 
避難小屋前のナツツバキの花が咲いている
上の写真のトリミング
トイレ裏の花壇でこんな蕾を見つけたけど、これは何の蕾ですか? 去年この場所でキレンゲショウマを見ているので、キレンゲショウマの蕾? 
車に乗って帰っているときに道端に写しやすいギンバイソウを見つけたので、ちょっと車を停めて写す
いつもの定点観測ポイントで車を停めてクリの雌花を写す
降りたついでに近くのリョウブも写そう
これまたついでのコマツナギ
これで最後

今日は最初の目的だったハマクサギの花を見ることが出来たし、この時期ならではのものも見ることが出来たので良かった。


     一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
     皿ヶ嶺の植物図鑑





inserted by FC2 system