白糸の滝の入り口まで来たが、今日はここまでと決めて引き返す。

???
サワギク 
ホタルブクロ 
あらっ、思いがけない場所でギンレイカ発見。でも花は終って実になっている。
僅かに残っていたギンレイカの花
ミズヒキ
すぐ横にはシンミズヒキも有る。新旧が共存している。
ハダカホオズキ
ハダカホオズキの小さな蕾が見える
モミジガサ
さっきのハダカホオズキに比べて葉が違うような気がしてアオホオズキ?とも思ったんだが、レポート作成時に写真を眺めていたら、やっぱりハダカホオズキのような気がしてきた。たぶんハダカホオズキで間違いないだろう。だってあれだけ風穴から竜神平への登山道を歩いても、簡単には見つからないアオホオズキがこんなにあっけなく登場するはずが無い。

一度は疑問に思った植物なのに写真はこの一枚しか撮ってない。本気でアオホオズキと思ったんなら何枚も撮らないとダメですよね。
ムラサキニガナの蕾。もう少しで咲きそうな感じ。
あらっ、ハガクレツリフネがもう咲いている と意外に思ったが、植物図鑑を見たら6月下旬に咲き始めるのは普通みたいだった。
ヤブレガサの花を写そう
お手軽コンデジで大きく写してみたがイマイチ
ハエドクソウの花も大きく写してみたがスッキリせんな〜
白糸の滝への林道沿いにキツリフネが咲くことは知っていたが、こんなに咲いているのは初めて見たと言っても良いぐらい数が多かった。道沿いにずーっと並んで咲いている。
クリハラン


あえて花を写さなかったが、左下隅に写っている葉はキツリフネ
ヤブジラミの実
帰りは白糸の滝に向かう林道の下にある農道を歩いてみる。こんな道が歩きやすくて良いのである(-_-;)
これはカワラケツメイかな? カワラケツメイはこの辺りの農道でしか見たことが無い。
この黄色い花は何? マメ科だというぐらいは分かるが?
マメ科の黄色い花で検索すると何種類も候補が上がるが、この特徴的な葉でミヤコグサと判断。もちろん図鑑には無い新ネタだ。掲載種の数字を上げるためだけの目的で、そのうちこっそり追加しよう(-_-;)

何故ミヤコグサなんだろうと名前の由来をネットで調べると、京都のある場所にはびこっていたからだそうだ。
ナワシロイチゴ
クズも立派な植物図鑑ネタだ
イヌガラシ
リンドウポイントでもう一度探すとリンドウらしき葉を見つけた
道端にはミゾソバが群生している
あれっ、これはシロバナセンダングサ? もう咲くの?
車はあの鉄塔No.156のすぐ手前に停めている


デジカメ時計=17時34分

歩いているときに雨に降られることは無かったが、車で走り出したら細かい雨が降って来た。結果論だが白糸の滝に行かなくて正解だった。

今日の収穫はヤブレガサの花とキツリフネかな? あー、新ネタ候補のミヤコグサも収穫に入れとこう。



    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の麓で植物図鑑





inserted by FC2 system