昨日は皿ヶ嶺の麓の定点観測ポイントと風穴付近をウロウロして植物図鑑ネタ探しをしてきたが、今日も3時頃にお出かけが許されたので行ってみる。いつも麓をウロウロでは私も、そしてレポートを見てくれている人も欲求不満になると思うので、今日は無理をしてでも竜神平に上がってみる。

いつものコンビニで100円コーヒーを買い、コーヒーを飲みながら皿ヶ嶺に向かう。日曜日なので下山する車と何台も離合しながら風穴の広い駐車場に到着。今日も白猫はいないな。

今日の最初の写真はフシグロセンノウ


デジカメ時計=15時41分


この時間に出発して竜神平まで上がったら、帰る頃にはかなり暗くなっているはず
シコクブシ
レイジンソウは完全に花が終わったようだ。でも植物図鑑を見ると、10月中旬に写した花の写真が有るね。根気よく探せばまだどこかに花が咲いているかも?
稜線に上がる登山道に入る。途中のイワタバコ
稜線手前の狭い平坦地にあるコマユミ
サラシナショウマ 
シイタケ(嘘です)

キノコは皿ヶ嶺の植物図鑑対象外なので全然ワカラン
ノギラン


稜線に上がるまでは北側斜面で全然日が当たってなかったが、稜線に上がるとまだ日が当たっている
ノギランの実にズームイン
イワカガミを見に行くと美人三姉妹が並んでいる 
ミズナラの冬芽
十字峠に到着し、山頂方面への登山道沿いのカラマツ並木を写す


デジカメ時計=16時27分
山頂に行く気は無いので十字峠から竜神平に降りていく


チゴユリ
オモゴテンナンショウ
ミヤマノダケをお手軽コンデジのLEDライトで写す
竜神平に降りてまずはリンドウを写そうと奥の方に歩いて行き、無事にリンドウの花を発見
リンドウを写したら愛大小屋方面に引き返す


ツリガネニンジン
サワヒヨドリ
カワラナデシコ
アキノキリンソウがまだ咲いている 
終わりかけのヤマラッキョウ
ヤマアワに日が当たっていたら結構きれいに見えるはずなんだが
コバギボウシ
アブラガヤのクローズアップを撮りたかったが、茎がひょろ長いので常に風でゆらゆら揺れてクローズアップ写真はあきらめた
エゾシロネ 
愛大小屋横のオタカラコウ群生地を見に行く
ツリバナ
ヤマシグレ 
風穴に降りる登山道でブナを見上げる。この時間はまだ背の高い木の上の方は日が当たっているようだ。
テバコモミジガサ 
ベンチ横のヤマボウシ。赤い実が減っているね。
ベンチ前のシロドウダンはまだ紅葉の気配がない
アサガラ 
ミツバテンナンショウ 
キクバヒヨドリ
フクロシダをお手軽コンデジのLEDライトで写す
裏の胞子嚢もチェック
オウギカズラがまだ咲いている
ジンジソウ


フクロシダ、オウギカズラ、ジンジソウはお手軽コンデジのLEDライトで撮影。もうライトなしでは撮影は困難。
松山沖の興居島がよく見える



デジカメ時計=17時42分
興居島を写してから何気なく見上げたらホオノキが見えた
イワタバコの葉が白くなっているのは何故? だんだん緑色が無くなって行って、こんな色になるの?
シラキの紅葉を日が当たっているときに写したかった
あの紅葉はケヤキ?

ピンボケ、ブレブレでトリミング出来ないんだけど、ケヤキのような気がする
フシグロセンノウをお手軽コンデジのLEDライトで


もうかなり暗くなっていて、ここにフシグロセンノウが有ると分かっているから写せる 
デジイチ+LEDライトで写してみた


写真はこれが最後


デジカメ時計=18時5分

今日は遅い出発だったが、竜神平でリンドウを見ることが出来たし、その他夏の花の終った状態の写真を撮ることが出来て良かった。


   一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
   皿ヶ嶺の植物図鑑





inserted by FC2 system