昨日は観察会が有り、皿ヶ嶺の植物図鑑の新ネタをいくつも見たが、家に帰って写真をチェックしたら手ブレが多すぎて、植物図鑑に入れるのはどうかと思えるような写真ばかりだった。シダ類や樹木の場合はまたいつでも撮り直しに行けるが、ツリフネソウの花は1週間後に行ったのではもう花が無いかも知れない。昨日行ったばかりだが今日も行ってみよう。ついでに気になる花が有るので白糸の滝にも行ってみる。

昼からおやつだけ持って出発。いつものように途中のコンビニで〇〇美茶を買ったら白糸の滝に向かう。いつもなら2車線道路の路肩に車を停めて歩いていくが、今日は時間節約のために白糸の滝駐車場まで走る。駐車場までの狭い道でカップルを追い越す。駐車場に到着して準備をしているとそのカップルが横を歩いて先に白糸の滝に向かった。

私が白糸の滝への登山道を歩いていると、先ほどのカップルが下りてくる。思わず「滝へは行かないんですか?」と余計なことを言ってしまった。後ろを歩く女性が「出直します」みたいな返事をくれた。二人の足元を見ると男性は登山靴。女性は普通の靴である。その靴では無理だ。でも出直しますみたいな返事が有ったから、それらしい靴は持っているのかも知れんな。

白糸の滝に到着
滝前に目的の花が咲いている


クサヤツデ
この前ブログで紹介したスマホ用LEDライトを使って写したが、それでも手ブレ写真ばかり。左の写真がまだブレの少ないほう。
上の写真のトリミング
岩場にシギンカラマツが咲いている
白糸の滝に来たらこれを写さないといけない


ハコネシダ

滝周辺での撮影は終了。車に戻る。途中で小学生の男の子を連れた父親、ワンコを連れた男性。もしかしたらその連れの女性? 意外と滝に来る人が多いんだな。

引き返す途中で定点観測ポイントに車を停める。対向車、または後ろから車が来たらどうしようと思ったが、幸いにも撮影中に車が来なくて良かった。

このノダケは枝分かれが多くて、ノダケの特徴から外れている
でも葉を見ると間違いなくノダケだ
ノダケの実。これは特徴がわからない。
ヤマラッキョウ


近くにリンドウも有るはずなんだが草刈りされてないせいか草に埋もれて見つけられない

今度は車を昨日の観察会の集合場所に停める。昨日もくどいほど書いたように、ここは皿ヶ嶺の植物図鑑の自主規制範囲外だ。でも昨日、その自主規制を取っ払うことを決めた(-_-;)

カジノキ
カジノキの葉が丸まっているのは中に虫がいるんですかね?
ヤブマオと確信して写したが、家に帰って植物図鑑のヤブマオと見比べるとなんか違うような? ヤブマオであっている?
チジミザサはまだ植物図鑑に入れてない
ノコンギク


ちょっと暗い
ナキリスゲ

昨日の観察会で「今の時期に花が咲いているスゲはナキリスゲだけだ」みたいな話を聞いていたが、写真は撮ってなかった。スゲはいいやと言う気持ち?
ナキリスゲ
これはヤマミズかな?
シュウカイドウは植物図鑑に入れるつもりはない
昨日の観察会の新ネタで一番良かったのはこれかも



コンテリクラマゴケ
葉の表と裏


表側が青く見える
道路のすぐ横にも生えている。ネット情報では中国からの帰化植物らしいが、なんでこんな場所に???


コンテリクラマゴケをググるとこれが園芸用に販売されているのが分かる。こんな道端に有るのが分かったら採る人が来るかも?
一番撮り直したいと思いが強かったツリフネソウ


今日は手ブレなしで写せた
ツリフネソウを真上から写す
昨日も写したコモチシダ
今日は胞子嚢を写しとこう
最初に写したカジノキを横から
上の写真のトリミング


すごく毛深い
葉脈も毛深い
上の写真のトリミング

今日は白糸の滝でクサヤツデが咲いているのを確認できたが、またも手ブレ写真の量産でまともな写真がほとんど無かったのが残念。でも撮り直すつもりで行ったツリフネソウの写真はまあまあの出来だったのでヨシとしよう。


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑





inserted by FC2 system