16日に植物図鑑ネタ探しと称して座布団探しに行ってきて無事座布団も発見した。その夜に時々花情報を教えてくれる人からスマホで写したカタクリとヒメニラの写真が送られて来た。ヒメニラがもう結構咲いているらしい。これはヒメニラを見に行かねば。

今日の天気予報では晴れのはずだったが、買い物アッシー君で出たときには雨が降っている。本当にこんな天気で行くの?と妻は不機嫌そうに言う。それでもスーパー弁当は買ってくれた。それを持ったら出発。家を出る時点での天気は曇り。天気予報では晴れなんだと良い方に解釈して出発。鉄塔下のすでに先客が何台も並んでいる中に車を停めてスーパー弁当を食べる。食べたら車を移動し、水の元に車を停めてヒメニラが待っている天狗の庭に出発。

出発時のメモ写真


デジカメ時計=14時2分
オオバショウマが出てきた
オオバヨメナも出てきた


この写真だけでオオバヨメナと分かるなんて凄いなと思う人もいるかも知れない。これも定点観測のおかげです。毎年ここでオオバヨメナがかたまって咲いているのを見ているんです。つまり葉の特徴で判断しているのではなく、ここで見たと言う記憶で判断。
ジロボウエンゴサク


雨上がりなので水滴が花弁に乗っているのが分かる
ツルカノコソウ


この次にニッコウネコノメの定点観測ポイントに行きたいのだが先客カメラマンが三脚を立てて撮影中。今日はニッコウネコノメはあきらめよう。
ヤマルリソウ
ヤマアジサイの葉も随分と出てきた
登山道横にオオキツネノカミソリ
ウグイスカグラは辛うじて花の形を保っている
ヒナスミレ
ハナタツナミソウも出てきた


これもさっきのオオバヨメナと同じく毎年ここで見ているから分かること
キバナアキギリは葉の形状が独特なので覚えやすい
何スミレ???
コガネネコノメソウ 
ヤマアイの雌花を見つけた。雄花は1か月以上前から咲いているのに、雌花はやっとこの時期から咲き始めるようだ。
一応雄花も写しとこう
シコクブシ 
ゴトウヅル(ツルアジサイ)の蕾が見える
イラクサ
シロバナネコノメは葯の色が赤じゃなくなっている
フタバアオイの蕾が見える
蕾にズームイン


雨上がりの雰囲気が出ている
この前も写した場所のワチガイソウ


葯が無くなっている
ユキザサはまだ蕾
ヒメエンゴサク
こんな大きな倒木が登山道を塞いでいる。1週間前ぐらいに季節外れの大雪が降ったので、湿った雪の重みで倒れたのに違いない。


レポートに入れなかったけど、水の元出発時に最初に写したのは折れたフサザクラの枝の写真だったのだ。
マルバマンネングサ 
ウスバヒョウタンボクがもう咲いているかと思ったが、まだこんな蕾だ
ユリワサビの実
ヤマネコノメソウ


白っぽい筋のようなものが見えるが、あそこが開いたら中の種が出てくるんだろう
イヌガヤの雌花
サワルリソウがいつの間にかこんなに大きくなっている。もっと小さいときはサワルリソウと気付かずに見落としていたんだろうな。
シロバナエンレイソウ 
さっきからずっと探していたんだけど、なかなか見つからず、ようやく見つけたヒメニラ
最近覚えた場所のアワコバイモ
タチネコノメソウ
ツクバネソウの蕾が上に延びているんだが、この写真では分かりにくいね
メギの蕾
シコクスミレも咲き始めた
ヒナスミレ
トリガタハンショウヅルはまだ咲かない 
ルイヨウボタンもまだのようだ
ミヤマシキミの雌花を探していたら見つけた
ミツバテンナンショウ
ヤマシャクヤク 
10株ほど見つけたヒメニラのうち、最後に写したヒメニラ。苦労して写したので大きなサイズで。
雨上がりのせいなのか花弁がきれいに開いているコミヤマカタバミが見つからない

この後、斜面を強引に這い上がって林道に出る。


    続く





inserted by FC2 system