今日は久しぶりに赤柴峠に上がって縦走路を東に歩き、竜神平〜風穴〜水の元で春の花探しをして来よう。いつものようにコンビニで○○美茶を買おうとしたが、お茶が並んでいるケースに入ってない。目を皿のようにして探しても見つからない。新商品のお茶に切り替えられたのかな? でも定番商品だからまたすぐに復活するだろう。別のお茶と弁当を買い、100円コーヒーを飲みながら皿ヶ嶺に向かう。そして鉄塔のあるヘアピンカーブを曲がって広い路肩に車を停める。既に先客の車が数台有り。

ここからスタート。赤柴峠へは100分と書いてある。図鑑ネタ用にどうでもいい写真を撮りまくりながら歩くので、5割増しとして150分。つまり2時間半で赤柴峠に到着予定。


デジカメ時計=8時45分

2時間半かかるとして11時15分に到着予定
ヒメウズは我が家の裏庭にも咲いている
ゴンズイの葉が出てきた
ヤマウルシの実がまだぶら下がっている
早くもコバノガマズミに蕾がついている 
ミドリハコベ


オシベが7〜8本見えるのでコハコベではなくミドリハコベと判定
カキドオシ
ヒヨドリジョウゴ


農道のすぐ横なので花の時期に見に来ても切り飛ばされている可能性有り
カンサイスノキの花がまだ咲いてないので分かりにくい
キヅタ 
イボタノキ 
アケビの花が見える
キランソウ 
アキカラマツの葉ってもう出るの? 
オニグルミの雄花は有るが、雌花はまだのようだ
これはタチツボスミレ?
イチリンソウが咲いている。ここは皿ヶ嶺でも早く咲く場所だろうな。
コンロンソウに蕾
去年の4月11日に赤柴峠方面に向かった時に教えてもらったセキショウ
セキショウの花穂


写りが良かったらトリミングするところだがそれほどでもない(-_-;)
ヤマネコノメソウの種が見える
この丸い大きなのは何?と思ったが、ツル性植物で、去年もここでヤマフジの花を見ている。と言うことでこれはヤマフジと判断。
クマノミズキ

ここはクマノミズキとミズキが並んでいる植物図鑑用写真を撮るには絶好の場所。この場所に来るときの目標物は上に見える送電線(-_-;)
ミズキ

クマノミズキは枝が対生で、ミズキは枝が互生
これは? スゲ類ですよね? 
農道のコンクリートの割れ目からスミレが出ている。すぐ近くにはコンクリートじゃないところに咲いているのに、わざわざコンクリートから出ているスミレを写す。
実がまだ有るからクヌギと分かる
ミミナグサ? オランダミミナグサ? と思いながら写したが、家に帰り図鑑の解説文を見てミミナグサと判定
コショウノキの若い実。熟すと赤くなるが、本当に赤い実はなかなか目に入らない。
このアキグミは2年前まではまるで枝垂れグミと呼びたいぐらい道路側に垂れ下がっていたのに、去年その枝が切られてしまって接近して写せない
場所で覚えているコナラ
カキドオシ
ヤマザクラが満開だ 
農道から赤柴峠への登山道に入ったら足元にツルカノコソウの花を見つけた
マムシグサが2本向かい合って「マムシのお見合い」とタイトルをつけようと思ったが、すぐ横に子マムシがいる。「子連れマムシのお見合い」のタイトルにしよう(-_-;)
これはタチツボスミレで良いのかな?
食べごろのタラノキ


写真は撮っても採って帰ることはない。誰が料理するん?という話である(-_-;)
サワギク 
モミジガサが出てきた
ウバユリ
これは何バラかな?
タチイヌノフグリが有った。小さな花でなかなか目に入らないが、先日自宅の庭の草引きをしていたら、この花を見つけた。
ピントピッタリじゃないけどトリミングしておこう
鉄塔No.154に到着


デジカメ時計=10時2分
鉄塔下にはワラビも出てくる。でもこの写真ではワラビが分かりにくいね。もっと分かりやすい写真を撮らないといけない。
ここは雌雄異株のカジノキの雄株と雌株が並んでいて図鑑用写真を撮るのに良い場所なのだ。でもこの写真では雄株か雌株か判定不能だ。
去年の実の残骸が有るからヤブウツギと分かる。葉っぱだけでヤブウツギと判断することは困難なのだ。
下の方では実になっていたコショウノキだが、ここではまだ奇麗に咲いている
マムシグサ 
エイザンスミレ 
ホウチャクソウ 
キバナアキギリは葉の形状が特異なので分かりやすい
オオバショウマ 
赤柴峠コースにはこんな鉄橋があるが、これは登山者のためのものではない。四国電力の鉄塔点検に行く人のためのものだ。つまり赤柴峠コースは鉄塔巡視路を歩いているのだ。だから藪も無く整備されて歩きやすい。
これは? ムラサキニガナ? 図鑑の写真と見比べるが、ムラサキニガナではないような? でもネットで検索すると同じような葉をムラサキニガナの葉と書いているサイトもある。とりあえず不明のままでおいとこう。
ヌルデ
鉄塔No.153に到着


デジカメ時計=10時49分
ハンカイソウ 
これは何スミレ? 葉が長いからナガバノスミレサイシン
ヤマシャクヤクの蕾が見える。今日のコースでヤマシャクヤクを見たのは2株だけだった。
ムベ 
??? ナワシログミではないような? これもツルグミ?
シロバナエンレイソウが咲いている。皿ヶ嶺に有るのはシロバナばかりで普通のシロバナではないエンレイソウは見たことない。
スギ林を抜けて自然林が見えたら赤柴峠はもうすぐだ
赤柴峠に到着


デジカメ時計=11時54分

登山口が8時45分だから3時間以上かかったことになる。こんなに時間がかかるとは思わなかった。どおでも良いような写真を撮りまくって来たということも有るが、矢張り私の体力が衰えているということだろう。竜神平に行く計画はあきらめてこのまま下山しよう。
これはシラカンバ。 四国には自生しないはずの木がなんでここに有るの? 植えられたものとは思うが、どんな経緯でここに植えられたのか知りたいものだ。
丸太のベンチも有ったが、日陰だったので日の当たる倒木に腰かけてコンビニ弁当を食べよう。


    続く





inserted by FC2 system