一昨日は石鎚東陵を上がって、昨日は休息日。そして今日はいつもの皿ヶ嶺に行く。最初は8月4日と同じようなコースを歩いて来る。目的はセリとオオバギボウシの花だ。8月4日に見たことのないセリ科の花を見つけてネット検索でシラネセンキュウに違いないと思ってレポートに書いたが、レポートを見た人から『おいわさん、それはセリだ!』と指摘されたのである。セリ科の花と分かっていながら何故セリと気付かなかったのか? セリの花を知らなかったから(-_-;) 

そのセリがまだ咲いていることを期待してもう一度見に行く。そしてオオバギボウシの蕾が増えているのを見たので、それがもう咲いているかも知れないので、それを見に行く。それを見た後は水の元のそうめん流しの混雑を避けるために下から歩いて行くつもり。

コンビニで弁当を買ったら皿ヶ嶺に向かい、鉄塔付近に車を停める。

歩き出して最初に写すのはタカサゴユリ。これも植物図鑑に入れたらネタが1つ増えるんだけどな(-_-;)


デジカメ時計=7時30分
気持ち良さそうに走ってくるサイクリスト。オリジナルサイズの写真だとこの人の表情も分かるんだが、「このオッサンは何で俺を写しとるんや」みたいな顔で私を見ているのが分かる。
アヒル3兄弟に「おはよー」と挨拶して白糸の滝に向かう道路を歩いて行く
棚田の稲も頭を垂れる
アケビの実


ここにアケビが有ることが分かったので、これから定点観測が出来る
オニグルミ


オニグルミの雌花は鮮やかな赤で綺麗なんだが、その写真を保存していた外付けHDDが昇天してしまい、データが無くなってしまった。また来年写さないといけない。でもここは近くでオニグルミを写せるので良い場所なのである。
ノダケはまだ花が咲いてない
アキノタムラソウ
リンドウの蕾はまだ見えない
今日はヤマラッキョウを見つけた
ヤマラッキョウの蕾
定点観測中のサネカズラの蕾はまだ固そうだ


結論を先に書いとこう。今日の最後の最後にサネカズラの花を見ることが出来たのである。
???
目的のセリの花まで来たのに写真はこれだけ。当然のように何枚も写したのに、これが一番マシと言う悲惨な結果だった。

石鎚東陵の疲れが残っていたせいにしとこう(-_-;)
キツリフネとシンミズヒキが並んでいる
シンミズヒキの花
もう少しズームイン


白糸の滝まで行くつもりは無く、セリの花が目的だったので来た道を戻ろう
セリの花を指でつまんでLED照明を当てて写すと、純白だと思っていた花にピンク色が見える
クルマバナ
これはヒメドコロ
赤トンボ発見
ホソバタブの実
カゴノキ
肉眼では見えないけど実が有るはずと思って写す
上の写真のトリミング


赤いのが実で、小さい緑が蕾だろう。実と蕾が並んでいるのは他にもシロダモなんかが有るが、生き残り戦略の共通点が有るんだろうか?
ヤマラッキョウポイントまで戻って来たら、コバギボウシが少し咲いている
クズ
クマノミズキ
棚田の石垣に咲いていたこの花は?
定点観測ポイントのゴンズイ
ネジキは去年の実と今年の実が並んでいる
リョウブ
サルナシはいつが食べごろなんだろう?
オレンジ色の花はカエデドコロ
キブシ
アカメガシワの雄株。葉っぱしかないから雄株だと分かりやすい。この後で登場するけど雌株は実が着いている。
エゴノキの実
エゴノキの虫こぶ
エノキ
ヤマコウバシ
今年になって偶然見つけたドライブスルーナツツバキ。せっかく写した花の写真はHDDと共に消えてしまったが、分かりやすい場所に有るので来年も写せる。
上の写真のトリミング
サンカクヅルの実?
クリのイガイガは完全に実を包んでしまうわけじゃないんだね
ネズミモチ 
コウヤボウキ ついでにトンボ
これは迷うことなくクルマバナだ。ガクの色が紅紫色だから。
次の定点観測ポイントに歩いて行く途中で道端にマツカゼソウを見つけた
ヨウシュヤマゴボウ
ヤブミョウガ
カラスウリ
ヘクソカズラ
コバンノキ
アカネの花が咲いている
ズームイン
ミズタマソウ


クローズアップ写真はイマイチだったので写真ナシ
ヤブタバコはまだ蕾の形が見えない
おおっ、2つ目の目的のオオバギボウシがきれいに咲いている
スズメウリの葉。この花をまだ見たことが無いので、花を見逃さないようにしなくちゃ。でも花の咲く時期を知らないんだが。
この辺りのモミジウリノキの実は、みんなこんな色になってきた。前回来た時はまだ未熟な緑色の実も有った。
ムカゴイラクサの実を写したつもりだがワカラン

定点観測ポイントの写真はこれで終わり。


     続く




inserted by FC2 system